閲覧数:1,447

幼児食(3歳代)の食材の大きさや固さの目安について

とんとん
先日は麦茶の件でアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
立て続けに質問申し訳ありません。
今回は幼児食(3歳代)の食材の大きさや固さの目安を教えていただきたいのですが、①豚の小間切れ肉やきのこ(しめじ等)はどのくらいの大きさ(何センチ)までなら食べられるでしょうか?その子の咀嚼力によっても違うと思うのですが、大きすぎて誤嚥しても怖いですし、小さく切りすぎても噛む力が育たないような気もします。②たまに、にんじんスティックや大根スティックをレンジで作って出しているのですが、どのくらいの固さまでなら食べられるでしょうか?(噛む時にポリポリ音がするくらいだと固すぎるでしょうか?しっかり噛めていると思うのですが…)③スパゲッティの麺についてですが、大人と同じ麺を使用したいと思っています。どれくらいの長さに切ればいいでしょうか?また、茹でる時は塩は入れない方が良いでしょうか?(今は、幼児期まで食べられるという熱湯で茹でるだけのパスタを食べています。食塩不使用で麺の長さも短めです。)
色々と質問してしまい申し訳ありません。娘もいよいよ来月から幼稚園入園です。幼稚園は給食なので、家でももう少し色々なメニューや大きさ、固さのものを食べられるように、と思っています。「幼稚園ではみんなと一緒にご飯を食べるんだよ」と声をかけると、「やった~!!」と嬉しそうにしているので、色々なものを楽しく食べられるようにしたいです。
お時間ある時でかまいませんので、上記の件アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

2023/3/17 8:58

久野多恵

管理栄養士

とんとん

3歳3カ月
お礼、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。一つ一つ丁寧にわかりやすく教えていただき、本当にありがとうございました。
肉、野菜類の大きさ固さについては、奥歯が生えそろっているかどうかや、やはりその子の咀嚼力によっても変わってくるのですね。歯科医師による研修会の内容も教えてくださり、ありがとうございました!今はお肉は大人の1/3くらいの大きさは食べられています。今後も状態を見ながら形状、固さをアップしていこうと思います。
スパゲッティの麺の長さ、塩の有無についてもやり方を教えていただきありがとうございます。さっそく試してみたいと思います。
4月から始まる幼稚園。心配もありますが、お友だちや先生との関わりが娘にとって良い刺激になってくれたらと思います。給食もお友だちと楽しく食べてほしいです。

いつも悩みや不安な気持ちに寄り添っていただき、本当にありがとうございます。またよろしくお願い致します。


2023/3/20 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家