閲覧数:250

アレルギーについて
たろまま
息子の離乳食を初めて1ヶ月が過ぎました。
割と何でも嫌がらずに食べてくれるので、色々食べさせたいと思っています。
母親である私がバナナアレルギーがあり、食べられません。
息子にもバナナを食べさせてみたいのですが、アナフィラキシーが怖くてあげていません。
少しだけなら大丈夫でしょうか?
割と何でも嫌がらずに食べてくれるので、色々食べさせたいと思っています。
母親である私がバナナアレルギーがあり、食べられません。
息子にもバナナを食べさせてみたいのですが、アナフィラキシーが怖くてあげていません。
少しだけなら大丈夫でしょうか?
2020/9/14 15:01
たろままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して1カ月が経過したのですね。
何でも嫌がらずに食べてくれるとの事、とても上手に進められていて素晴らしいと思います。
たろままさん自身がバナナアレルギーがあるとの事、アナフィラキシーになるほどの重篤な症状がでてしまうのでしょうか?
お母さんがアナフィラキシー(緊急性が高い症状の中でも複数の臓器に重篤な症状が現れる)の経験があるならば、お子様に対してもその食材は慎重に進める必要はあると思います。
お母さんがアナフィラキシーではなく、皮膚症状のみの重篤でない症状であった場合は、加熱したものをごく少量から与えても大丈夫だと思います。ただ、お母さんがバナナに対して重篤な症状が出る場合は、お子様に対しては、医師に相談の上進めるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して1カ月が経過したのですね。
何でも嫌がらずに食べてくれるとの事、とても上手に進められていて素晴らしいと思います。
たろままさん自身がバナナアレルギーがあるとの事、アナフィラキシーになるほどの重篤な症状がでてしまうのでしょうか?
お母さんがアナフィラキシー(緊急性が高い症状の中でも複数の臓器に重篤な症状が現れる)の経験があるならば、お子様に対してもその食材は慎重に進める必要はあると思います。
お母さんがアナフィラキシーではなく、皮膚症状のみの重篤でない症状であった場合は、加熱したものをごく少量から与えても大丈夫だと思います。ただ、お母さんがバナナに対して重篤な症状が出る場合は、お子様に対しては、医師に相談の上進めるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
2020/9/15 9:01

たろまま
0歳6カ月
皮膚には湿疹などは出ないのですが、食べると酷い胃痛になり、胃薬が手放せなくなります。それが1週間程続きます。
普通の食事も摂りたくなくなるくらい痛いです。
採血ては擬陽性で、それからは全く食べてません。
加熱して少しだけあげていけばいいのかなぁと思いましたが医師に相談するべきでしょうか?
普通の食事も摂りたくなくなるくらい痛いです。
採血ては擬陽性で、それからは全く食べてません。
加熱して少しだけあげていけばいいのかなぁと思いましたが医師に相談するべきでしょうか?
2020/9/16 7:53
たろままさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。酷い胃痛になるのはお辛いですね。
アレルギー症状に、腹痛や胃などの臓器に影響が出る事もあるので、アナフィラキシーまで行かなくても心配な症状ですね。
バナナは急いであげる必要もない食材ですので、健診の際や受診の際など相談できる機会があって、医師の助言を聞いてから進められると安心と思います。
そうなのですね。酷い胃痛になるのはお辛いですね。
アレルギー症状に、腹痛や胃などの臓器に影響が出る事もあるので、アナフィラキシーまで行かなくても心配な症状ですね。
バナナは急いであげる必要もない食材ですので、健診の際や受診の際など相談できる機会があって、医師の助言を聞いてから進められると安心と思います。
2020/9/16 11:17

たろまま
0歳6カ月
今日、コロナの関係で遅れていた3ヶ月健診がちょうどあるので、助産師さんに相談も兼ねて聞いてみます!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/9/16 11:46
たろままさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。離乳食は、焦らずゆっくりとお子様のペースで進めてあげましょう。
また何かご不明点ありましたら、いつでもお声掛け下さい。
そうですね。離乳食は、焦らずゆっくりとお子様のペースで進めてあげましょう。
また何かご不明点ありましたら、いつでもお声掛け下さい。
2020/9/16 14:16
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら