過剰摂取はいつから気をつけるべきか。

myu
こんにちは。
今日から妊娠10週目に入りました。少し気がかりなことがあり、相談させて下さい。

 妊娠雑誌や各媒体で、「妊娠初期から〇〇の過剰摂取(ビタミンAやヨウ素など)に気をつけて」との記載があります。
妊娠判明当初から今まで体調にムラがあり、特に妊娠のごくごく初期(5〜6週)はわかめのインスタントのお味噌汁やわかめスープ(昆布だしだったり茎わかめや昆布そのものが入っているものもありました)は食べられたので、1週間ほど毎日食べていました(スープカップorお椀1杯程度。朝のみだったと思います)。その後もあっさりしたささみ肉しか食べられなかったりなどしたのですが…。

最近、 体調にもゆとりができて食べ物について調べる余裕が出来たので、見てみると「ヨウ素の取りすぎ(過剰摂取)はよくない」とのこと。

妊娠初期のつわりがひどい時は栄養を気にしないで食べられるものを、とよく聞くのですが、一方で過剰摂取に気をつけて、とも聞き、混乱しています。

なので、可能であれば以下の点をお伺いしたいです。

1、妊娠初期で過剰摂取や栄養バランスに気をつけるのは具体的にいつ頃からなのか。

2、  妊娠ごく初期に毎日食べていたインスタントのお味噌汁、ワカメスープが胎児に影響があったのか今更ながら心配です。(こちらは可能であればお答えいただきたいです)

以上、まとまりない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2023/3/11 14:39

久野多恵

管理栄養士

myu

妊娠10週
ご回答、ありがとうございます。

 妊娠が分かってから、可能な限り気を遣っているつもりではありますが、あれが足りなかったのではないかなど悶々としてしまっている部分があり、不安でした。

いただいたご助言を考慮しつつ、食を楽しみながら妊娠生活を過ごしたいと思います。

また、食に対して不安があればご相談させていただくかもしれません、よろしくお願いいたします。 

2023/3/14 9:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠10週の注目相談

妊娠11週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家