閲覧数:5,244

早朝の空腹泣きの対処について。

まゆ
初めまして。
今1歳1ヶ月の息子がいます。
今までは夜泣きはほぼ無く、7時ごろに起きて朝ごはんを食べていたんですが、
1歳を過ぎてから、 朝5時ごろに泣いて起きるようになりました。 
色々あやしてみても泣き止まないので、 パンを与えてみたところピタッと泣き止んで、小腹が満たされるとまた寝ます。なので、お腹が空いて起きているんだと思います。
普段とてもたくさん食べるので、同じ月齢の子に比べると食事量は多いです。
ちなみに、夜ご飯は6時半頃で、就寝は9時ぐらいです。
空腹で起きてしまうのであれば、
 寝る前に何か食べさせてから寝かせてもいいでしょうか?

2023/3/8 8:58

久野多恵

管理栄養士
まゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の夜泣きについてのご相談ですね。
ご記載の状況から、早朝にお腹がすいて泣いてしまっているようですね。
寝る前に食べ物を与えてしまうと、消化吸収に影響しますし、身体にとっては良くありませんので、あまり推奨はしません。 

夕ご飯を少し遅らせてみたり、寝る前に温かいスープやフォローアップミルクを少し飲ませてあげてみるのは良いと思います。
卒乳をしている場合、日中にしっかりとご飯を食べていても、補食や牛乳等をしっかりと与えていないと、エネルギー不足になることがあります。
日中起きているときの食事や補食なども見直してみて、エネルギー補給をしていけると良いのかなと思います。 牛乳が苦手であれば、フォローアップミルクでも良いですよ。

1日のエネルギー量、栄養素量を見直してみて、改善できると良いですね。
よろしくお願いいたします。

2023/3/9 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家