閲覧数:517

チーズについて
ゆゆ
市販のスライスチーズを使ってみたいのですが、今の時期や1歳から使えるおすすめのものはありますか?
また、チーズのみで1食分のタンパク質を補う場合、 スライスチーズはどのくらいあげて大丈夫ですか?
粉チーズが食べれていれば少量から試す必要はないでしょうか?
チーズはパンと 一緒に食べることが多いと思うのですが、1歳以降、パンは何gほど食べて大丈夫ですか?
耳はまだ取り除いた方がよいのでしょうか?耳を取り除くと6枚切り1枚ほどですか?
5枚切りの耳を多めに取り除けば5枚でもいいですか?
また、チーズのみで1食分のタンパク質を補う場合、 スライスチーズはどのくらいあげて大丈夫ですか?
粉チーズが食べれていれば少量から試す必要はないでしょうか?
チーズはパンと 一緒に食べることが多いと思うのですが、1歳以降、パンは何gほど食べて大丈夫ですか?
耳はまだ取り除いた方がよいのでしょうか?耳を取り除くと6枚切り1枚ほどですか?
5枚切りの耳を多めに取り除けば5枚でもいいですか?
2023/3/7 17:06
ゆゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
今の時期から使えるチーズについてのご相談ですね。
まずは脂肪分の少ない、カッテージチーズがお勧めですが、粉チーズやプロセスチーズでも良いです。 クリームチーズは脂肪分が多いですが、少量であれば使用しても良いですよ。
チーズ飲みで1食分のたんぱく質を補おうとすると、塩分も高くなることもありますので、たんぱく質を併用すると安心ですね。
離乳食後期の乳製品の目安量は80g程度ですが、これをチーズに換算すると、カッテージチーズ22g、プロセスチーズ13g程度となります。
粉チーズは少量のしようかと思いますので、他の食材同様、他のチーズを試す際も少量から少しずつ増やしていきましょう。
1歳以降のパンの目安量は、40~50g程度です。 耳を取り除いた6枚切りは、35~40g程度かと思います。5枚切りの耳を取り除いたものは、40~45g程度ありますので、その程度が目安量となりますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
今の時期から使えるチーズについてのご相談ですね。
まずは脂肪分の少ない、カッテージチーズがお勧めですが、粉チーズやプロセスチーズでも良いです。 クリームチーズは脂肪分が多いですが、少量であれば使用しても良いですよ。
チーズ飲みで1食分のたんぱく質を補おうとすると、塩分も高くなることもありますので、たんぱく質を併用すると安心ですね。
離乳食後期の乳製品の目安量は80g程度ですが、これをチーズに換算すると、カッテージチーズ22g、プロセスチーズ13g程度となります。
粉チーズは少量のしようかと思いますので、他の食材同様、他のチーズを試す際も少量から少しずつ増やしていきましょう。
1歳以降のパンの目安量は、40~50g程度です。 耳を取り除いた6枚切りは、35~40g程度かと思います。5枚切りの耳を取り除いたものは、40~45g程度ありますので、その程度が目安量となりますよ。
よろしくお願いいたします。
2023/3/9 0:06

ゆゆ
0歳11カ月
ありがとうございます!
プロセスチーズは市販のスライスチーズのことでしょうか?
また1歳ごろの乳製品、チーズの目安量も教えていただけると嬉しいです。
今現在は少量はそのままカットしたパンなども食べているのですが、食べにくいのかパンがゆやグラタンのようにしたものを好みます。 パンがゆは牛乳の水分量など少しずつ減らして食感も感じられるよう工夫はしているのですが、1歳以降はやはりパンがゆは卒業したほうがいいでしょうか?
徐々にジャムサンドなどにも挑戦したいのですが、前日の夜にジャム、チーズ、きなこ、ホワイトソースなどをはさんで冷蔵庫に入れ、翌日にあげるのはよくないですか?
また、パンは朝というイメージが強いのですが、食べ進みが遅いこともあり夜にあげても大丈夫でしょうか?
プロセスチーズは市販のスライスチーズのことでしょうか?
また1歳ごろの乳製品、チーズの目安量も教えていただけると嬉しいです。
今現在は少量はそのままカットしたパンなども食べているのですが、食べにくいのかパンがゆやグラタンのようにしたものを好みます。 パンがゆは牛乳の水分量など少しずつ減らして食感も感じられるよう工夫はしているのですが、1歳以降はやはりパンがゆは卒業したほうがいいでしょうか?
徐々にジャムサンドなどにも挑戦したいのですが、前日の夜にジャム、チーズ、きなこ、ホワイトソースなどをはさんで冷蔵庫に入れ、翌日にあげるのはよくないですか?
また、パンは朝というイメージが強いのですが、食べ進みが遅いこともあり夜にあげても大丈夫でしょうか?
2023/3/9 8:09
ゆゆさん、おはようございます。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加工したチーズとなります。 スライスチーズタイプのものもあれば、棒状の物、6Pチーズのようなものと、色々とあると思います。 パッケージに「プロセスチーズ」と記載があるか確認してください。
1歳頃のチーズの目安量について、後期からの目安量から換算すると、カッテージチーズ28g程度、プロセスチーズ16g程度となります。 ただ、こちらもグラム単位でしっかりとはかる必要はないです。
ある程度の目安量で進めてください。
パンの食べさせ方について、月齢で考える必要はないです。 口腔発達や好みは人それぞれなので、お子様が嫌がらずに楽しく食べられるようにしてあげれば良いですよ。 少しずつ形状を変化させていくことは必要ですが、野菜やその他の食材で、もぐもぐやカミカミの練習をさせてあげてください。
前日の夜に具材を挟んで冷蔵庫保存したものを翌日に与えるのは推奨しません。 雑菌もつきやすいですし、水分もあります。 作り置きは味や触感も落ちやすいので、なるべく新鮮につくったものをあげられると良いですね。
夜にパンをあげても全く問題ないですよ。3食パンになると、少し塩分の心配が出てきますが、そうでなければ大丈夫です。お子様の好むものをあげてください。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加工したチーズとなります。 スライスチーズタイプのものもあれば、棒状の物、6Pチーズのようなものと、色々とあると思います。 パッケージに「プロセスチーズ」と記載があるか確認してください。
1歳頃のチーズの目安量について、後期からの目安量から換算すると、カッテージチーズ28g程度、プロセスチーズ16g程度となります。 ただ、こちらもグラム単位でしっかりとはかる必要はないです。
ある程度の目安量で進めてください。
パンの食べさせ方について、月齢で考える必要はないです。 口腔発達や好みは人それぞれなので、お子様が嫌がらずに楽しく食べられるようにしてあげれば良いですよ。 少しずつ形状を変化させていくことは必要ですが、野菜やその他の食材で、もぐもぐやカミカミの練習をさせてあげてください。
前日の夜に具材を挟んで冷蔵庫保存したものを翌日に与えるのは推奨しません。 雑菌もつきやすいですし、水分もあります。 作り置きは味や触感も落ちやすいので、なるべく新鮮につくったものをあげられると良いですね。
夜にパンをあげても全く問題ないですよ。3食パンになると、少し塩分の心配が出てきますが、そうでなければ大丈夫です。お子様の好むものをあげてください。
2023/3/10 8:00

ゆゆ
0歳11カ月
ありがとうございました!
2023/3/10 8:29
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら