閲覧数:289

離乳食のおやつについて
もも
1歳1ヶ月の子供のおやつについて相談です。
通っている保育園では
ホットケーキミックスや市販のおやつをあげているみたいなんですが、家では砂糖の入ったものはほとんど上げておらず、少し抵抗があります。
献立を見るとほぼ毎日ホットケーキミックスが使われています。
今はまだ家で試していないので特別にフルーツやおにぎりなどにしてもらっています。
ホットケーキミックスや寒天ゼリーなどは毎日食べてもいいのでしょうか?
またフルーツも毎日食べると糖質の取りすぎになるのでしょうか?
通っている保育園では
ホットケーキミックスや市販のおやつをあげているみたいなんですが、家では砂糖の入ったものはほとんど上げておらず、少し抵抗があります。
献立を見るとほぼ毎日ホットケーキミックスが使われています。
今はまだ家で試していないので特別にフルーツやおにぎりなどにしてもらっています。
ホットケーキミックスや寒天ゼリーなどは毎日食べてもいいのでしょうか?
またフルーツも毎日食べると糖質の取りすぎになるのでしょうか?
2020/9/13 19:08
ともさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のおやつについて、
保育園でホットケーキが毎日提供されるのですね。
1歳のお子様のおやつにホットケーキはお勧めなものですし、寒天ゼリーも問題ないです。
ただ、ご自宅でまだ与えた事がないものですと抵抗感が出てきますよね。 そのお気持ちもとてもわかりますよ。
子供に与えるものは親の管理で行うと良いと思います。ご家庭のご判断でまだホットケーキを与えくないのであれば、現在保育園で対応して下さっているように、おにぎりやフルーツにしてもらっても良いと思いますよ。
自宅でホットケーキを与える際は、小麦粉と砂糖とべ―キングパウダーを混ぜて自分で砂糖の量を調節できますので、甘すぎないものをおやつで与えても良いと思います。
寒天ゼリーも砂糖がどの程度使用されているかわかりませんが、牛乳やフルーツなどを入れ込んだもので甘すぎないものであれば、幼児期のおやつとしては良いと思います。
いずれにしても適量であれば、毎日召し上がっても問題ありません。
フルーツのこの時期の目安量は100g程度になります。これを大幅に超えなければ糖質の摂り過ぎにも繋がりませんので、食べ過ぎには注意しつつ、1日100g程度を目安にしましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のおやつについて、
保育園でホットケーキが毎日提供されるのですね。
1歳のお子様のおやつにホットケーキはお勧めなものですし、寒天ゼリーも問題ないです。
ただ、ご自宅でまだ与えた事がないものですと抵抗感が出てきますよね。 そのお気持ちもとてもわかりますよ。
子供に与えるものは親の管理で行うと良いと思います。ご家庭のご判断でまだホットケーキを与えくないのであれば、現在保育園で対応して下さっているように、おにぎりやフルーツにしてもらっても良いと思いますよ。
自宅でホットケーキを与える際は、小麦粉と砂糖とべ―キングパウダーを混ぜて自分で砂糖の量を調節できますので、甘すぎないものをおやつで与えても良いと思います。
寒天ゼリーも砂糖がどの程度使用されているかわかりませんが、牛乳やフルーツなどを入れ込んだもので甘すぎないものであれば、幼児期のおやつとしては良いと思います。
いずれにしても適量であれば、毎日召し上がっても問題ありません。
フルーツのこの時期の目安量は100g程度になります。これを大幅に超えなければ糖質の摂り過ぎにも繋がりませんので、食べ過ぎには注意しつつ、1日100g程度を目安にしましょう。
2020/9/14 14:21

もも
1歳2カ月
この月齢のおやつとしては
おにぎりなどの主食、フルーツ、手作りおやつ(砂糖入り)、市販のおやつ
などがあるかと思うんですが、久野先生からみておすすめはどれでしょうか?
おにぎりなどの主食、フルーツ、手作りおやつ(砂糖入り)、市販のおやつ
などがあるかと思うんですが、久野先生からみておすすめはどれでしょうか?
2020/9/15 8:14
ともさん、お返事ありがとうございます。
市販のおやつはどのようなものかわかりませんが、子供用のものであれば悪いものではないと思います。
子供おやつは食事の一部となるものが望ましいです。エネルギーやビタミン・ミネラル・カルシウム・鉄分などが補えるものである事が大切です。
おにぎりはエネルギー源となりとても良いおやつですね。フルーツもビタミン・ミネラルが補えますので、お勧めです。 手作りおやつも、上記の様な栄養が補えれば、多少砂糖が入っていても良いと思います。
ある特定のものに偏ったものではなく、上記のものであれば、どれであっても栄養を補えるものなのでお勧めなおやつとなります。
またおやつはお子様にとっても心の栄養、楽しいものであって欲しいです。 ご家庭のお考えで砂糖入りのものをある程度の月齢まで与えないという事は良いと思いますし、それを否定する事はしませんし、それに頼らないのは素晴らしいと思います。
月齢が進み、自分で物事を考えられるようになってからは、食べられるのであれば周りと同じものを与えてあげるというのも、心の安定や心の栄養に繋がると感じます。 自分の言葉で表現できるようになったら、周りの子どもと同じものを食べる喜び、楽しさを味わい「美味しいね」「甘いね」などと心を通わせて食べる事も食育としてはとても大切です。
少し先の話しかもしれませんが、栄養面だけでなく、おやつには心を豊かに育てるという役割もありますので、一緒に喜びを感じながら選んであげて下さいね。
市販のおやつはどのようなものかわかりませんが、子供用のものであれば悪いものではないと思います。
子供おやつは食事の一部となるものが望ましいです。エネルギーやビタミン・ミネラル・カルシウム・鉄分などが補えるものである事が大切です。
おにぎりはエネルギー源となりとても良いおやつですね。フルーツもビタミン・ミネラルが補えますので、お勧めです。 手作りおやつも、上記の様な栄養が補えれば、多少砂糖が入っていても良いと思います。
ある特定のものに偏ったものではなく、上記のものであれば、どれであっても栄養を補えるものなのでお勧めなおやつとなります。
またおやつはお子様にとっても心の栄養、楽しいものであって欲しいです。 ご家庭のお考えで砂糖入りのものをある程度の月齢まで与えないという事は良いと思いますし、それを否定する事はしませんし、それに頼らないのは素晴らしいと思います。
月齢が進み、自分で物事を考えられるようになってからは、食べられるのであれば周りと同じものを与えてあげるというのも、心の安定や心の栄養に繋がると感じます。 自分の言葉で表現できるようになったら、周りの子どもと同じものを食べる喜び、楽しさを味わい「美味しいね」「甘いね」などと心を通わせて食べる事も食育としてはとても大切です。
少し先の話しかもしれませんが、栄養面だけでなく、おやつには心を豊かに育てるという役割もありますので、一緒に喜びを感じながら選んであげて下さいね。
2020/9/15 11:12
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら