妊娠中の野菜ジュースの成分(主にビタミンA)について。

myu
妊娠初期(9週)、初マタです。8週目の時に相談した内容の再喝になります。
 初めての妊娠でわからないことがたくさんあり不安だったので相談させてください。

妊娠前から日常的に「カゴメ」 の「野菜1日これ1本」の紙パック200㎖を飲んでおり、8周目後半に至るまで毎日1本飲んでいました。
先日ふと、成分表を確認すると 「ビタミンA」の最大量が1400μgと表記されていることに気が付きました。  気付いた段階で一旦様子を見て飲むのを中止しているのですが…。
緑黄色野菜も意識的に摂るようにしているので、もしかしたら取りすぎていた可能性もあるのかなと心配
です。企業さんのサイトを確認したら、「妊娠中毎日飲んでも大丈夫」との表記はあったのですが、+αで飲んでいるので…。
 
 ちなみに、妊娠してからはレバーやウナギなどは一切取っていません。

2023/3/4 7:09

久野多恵

管理栄養士
myuさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中の野菜ジュースに関するご相談ですね。
結論から申しますと、ご記載の野菜ジュースを毎日1本飲んで緑黄色野菜を積極的に摂取していたとしても、ビタミンA過剰摂取には当たらないので大丈夫です。

ビタミンAには主に2種類に分類され、①過剰摂取に気をつけなければいけない動物性のレチノール②過剰分は排出される植物性のβカロテンがあります。 レバー・うなぎ・あん肝などは食べ過ぎるとビタミンA過剰摂取に繋がる為、1~2週間に1回焼き鳥串1本程度という目安があります。
野菜や野菜ジュースに含まれる植物性のビタミンA(βカロテン)は、食事から摂りすぎるという事は考えにくいですし、過剰分が体外に排出されるので、積極的に取る必要があります。これらで過剰摂取になることはないです。

ビタミンAが不足すると、体の抵抗力が低下したり、皮膚の粘膜が弱くなってしまい、感染症にかかるリスクが上がってしまいます。 動物性のレチノールも摂ってはいけないものではありませんので、牛乳やチーズや卵などを積極的に取り入れたり、βカロテンの多い緑黄色野菜を意識して摂るようにしましょう。 

ビタミンA過剰摂取になりうるレバー・うなぎ・あん肝などの摂取頻度を考慮しつつ、ビタミンAの摂取源である牛乳・チーズ・卵・緑黄色野菜などの摂取を心掛け、まんべんなく栄養を摂るように考えていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。


2023/3/4 23:16

myu

妊娠9週
早速のご回答、ありがとうございます。

あわせての質問になりますが、もし仮に動物性レチノールとβカロテンをあわせて摂取し、余剰摂取になった場合も余剰分は排出されるのでしょうか?

2023/3/5 4:22

久野多恵

管理栄養士
myuさん、こんばんは。
動物性のレチノールは余剰分は排泄されません。βカロチンは余剰分は排泄されます。
合わせて摂取した場合、動物性レチノール量が多ければ、不要なβカロチンは排泄されます。
どの程度の割合かどうかはわかりませんが、動物性レチノールを摂り過ぎないように注意していれば問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2023/3/6 22:53

myu

妊娠9週
過度に心配し過ぎることはないと思え、安心できました!

ありがとうございました! 

2023/3/6 23:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家