閲覧数:149

食べむら‥

ひまちゃんまま
10ヶ月ちょっと過ぎの女の子のシングルマザーです!
最近遊び食べしたり、またよく食べてた思ったらほとんど食べなかったりと、差があります!!
差があっても大丈夫なものなのか心配になり相談しました!

2020/9/13 18:04

久野多恵

管理栄養士
ひまちゃんままさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の食べムラについてのご相談ですね。
この時期は周りに興味がでてきて、食事に集中できなくなったり、ハイハイで移動したり、つかまり立ちで移動したくなるという事は良くある事です。
これらは、お子様の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合った行けると良いですね。

食事についても、遊び食べしたり、食べムラが出てくるという事は良くある事です。 遊んでいるだけかと思われがちですが、実際に目で見たものを手でさわるというという行動は、目と手の協働運動が獲得されている証拠なので、悪い事ではありません。 これらの体験をたくさんやらせてあげる事で食材の特性を学ぶことが出来て、手づかみ食べも上手になってきますよ。 

食べムラがあるのも仕方ない事なので、食べたくない意志が感じられるのであれば、離乳食は無理に進めなくても良いです。「今は食べたくないんだね~「また後で食べようね~」などと優しく声掛けして、お子様の意志も尊重してあげましょう。

そして、食べてくれた時は、オーバーなくらい褒めてあげましょう。 「食べたらママが喜んでくれるから嬉しい!」という感情に繋がり、また食べてくれるようになるかもしれません。 赤ちゃんはママの笑顔が大好きなので、たくさん褒めてあげて、お子様のペースで無理なく進めてあげましょう。

食べムラがあっても、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしており、顔色よく、元気に過ごして入れあば、特段心配する事はありません。

食べられるものを見つけて、一緒に楽しく進めてみて下さいね。

2020/9/14 13:41

ひまちゃんまま

0歳10カ月
回答ありがとうございます!
ちょっと前までは手づかみ食べもしてたのですが、最近は全くしなくなり‥
食べむらが増えたので‥これで大丈夫かと不安になりました!

2020/9/14 15:15

久野多恵

管理栄養士
ひまちゃんままさん、お返事ありがとうございます。

そうですよね。以前までと食べ方が変わってしまうと不安になってしまいますよね。
周りに興味が出てきたり、食事に集中できなくなったりと、心身ともに発達が目まぐるしい時期でもあります。昨日食べていたものを今日は食べないことや、今まで出来ていたこともやらなくなったり、その逆もあります。

手づかみ食べをしなくなったという所でいうと、手指の動きが減退したり、動かくなった、つかめなくなったという身体的な問題であれば医師に相談しなくてはいけませんが、お子様の意志や興味やこの時期特有の好奇心の表れで、手で掴まなくなったという事であれば、心配いりません。

お子様主導の食事を進めて少し見守ってあげましょう。

2020/9/15 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家