閲覧数:13,246

酒蒸しのアルコールによる胎児への影響について
ごてん
先日、ムール貝の酒蒸しを作って食べました。
白ワインと焼酎で作ったのですが、煮立てたのは5分程だったかと思います。お酒は500mlもない位の量だと思います。
味見した際、すごくお酒臭くて更に1分ほど煮立ててから食べました。お酒だけで煮立てているしすぐ揮発するだろうと考えていましたが、お酒の量が多いとすぐには揮発しないのでしょうか。匂いと実際のアルコール量は違いますか?
その後胸焼けと喉が焼けるような感じがずっとあって気持ち悪かったです。朝も少しお酒を感じた位です。
顔も若干赤く、ほろ酔い状態になっていたのではないかと。
私がこれだけ反応してるので胎児にも影響が出るのかとても不安になりました。
胎動もあり、今は体調も良好なので様子を見るしかないと思いますが、例えばたった一回ワイン一杯飲んだとしても影響が無いとは言いきれないのでしょうか。
白ワインと焼酎で作ったのですが、煮立てたのは5分程だったかと思います。お酒は500mlもない位の量だと思います。
味見した際、すごくお酒臭くて更に1分ほど煮立ててから食べました。お酒だけで煮立てているしすぐ揮発するだろうと考えていましたが、お酒の量が多いとすぐには揮発しないのでしょうか。匂いと実際のアルコール量は違いますか?
その後胸焼けと喉が焼けるような感じがずっとあって気持ち悪かったです。朝も少しお酒を感じた位です。
顔も若干赤く、ほろ酔い状態になっていたのではないかと。
私がこれだけ反応してるので胎児にも影響が出るのかとても不安になりました。
胎動もあり、今は体調も良好なので様子を見るしかないと思いますが、例えばたった一回ワイン一杯飲んだとしても影響が無いとは言いきれないのでしょうか。
2023/3/3 9:08
ごてんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のアルコールの影響についてのご相談ですね。
お酒の量が多いと、それだけアルコールが揮発するのに時間がかかります。
アルコール臭がするのであれば、アルコールが残っている状態である可能性はあると思いますし、実際身体で感じている症状があるので、アルコ―ルが完全に揮発されていなかったのかもしれません。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。
1回ワインを飲んだとしても、上記のようなアルコール量には相当しませんので、胎児性アルコール症候群のリスクが高いということはないです。 ただ、アルコールの反応については個人差がありますので、妊娠中に完全に安心安全なアルコール量というものが決められていないのが現状です。
胎動もあり元気な様子ですし、アルコールを常用しているわけではないので、胎児に影響が出てしまうということは考えにくいとは思いますが、私の方から医療的な見解は申し上げられませんので、医師に今回の状況をお伝えいただき、助言を受けてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のアルコールの影響についてのご相談ですね。
お酒の量が多いと、それだけアルコールが揮発するのに時間がかかります。
アルコール臭がするのであれば、アルコールが残っている状態である可能性はあると思いますし、実際身体で感じている症状があるので、アルコ―ルが完全に揮発されていなかったのかもしれません。
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。
これを見ると、かなりのアルコール量の常用で胎児性アルコール症候群のリスクが高くなる事がわかります。
1回ワインを飲んだとしても、上記のようなアルコール量には相当しませんので、胎児性アルコール症候群のリスクが高いということはないです。 ただ、アルコールの反応については個人差がありますので、妊娠中に完全に安心安全なアルコール量というものが決められていないのが現状です。
胎動もあり元気な様子ですし、アルコールを常用しているわけではないので、胎児に影響が出てしまうということは考えにくいとは思いますが、私の方から医療的な見解は申し上げられませんので、医師に今回の状況をお伝えいただき、助言を受けてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/3/4 22:18
相談はこちら
妊娠17週の注目相談
妊娠18週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら