閲覧数:221

離乳食後のミルクについて

tomzom
こんにちは。
もうすぐ8ヶ月になる娘を完ミで育てています。
最近急にミルクの飲みが悪くなり、1日トータルで500〜600mlほどになってしまいました。(前までは700〜830mlくらい飲んでいました)離乳食も目安量食べているかな?ぐらいなので、栄養や水分が足りているかとても不安です。
 

 6時半〜7時頃               120ml
10時半頃                         離乳食+ミルク0〜80ml
14時過ぎ〜14時半頃  140〜180ml
18時前                              離乳食+ミルク0〜80ml
21時半前                          160ml

離乳食後にすぐミルクをあげるのですが、前までは150〜180ml飲んでいたのに、今はすごく嫌がり泣きじゃくって哺乳瓶も咥えてくれない時もあり、困っています。まだミルクも必要だと思うのですが、飲んでいなくても大丈夫でしょうか?
麦茶もあまり飲まないので、心配です。

2020/9/13 16:58

久野多恵

管理栄養士

tomzom

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
離乳食以外のミルクは200ml作るのですが、上記の量くらいしか飲まず残してしまうので、1回量を増やすのは難しそうです…。離乳食後のミルクを時間あけて飲ませてみよう思います!
その際、ミルクの時間を後にずらしたくない場合は、早めに離乳食を食べさせてもいいのでしょうか?または、後にずらす場合ミルクと次のミルクとの時間が短くなってしまっても大丈夫でしょうか?

レシピもありがとうございます!
さっそく取り入れてみます!

2020/9/14 16:03

久野多恵

管理栄養士

tomzom

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
離乳食後少し間をあけてから飲ませてあげてみます!
ミルク入りメニューも食べさせてみて、娘に合うやり方を見つけていきたいです。色々工夫して頑張ってみます!ありがとうございました。

2020/9/16 12:34

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家