閲覧数:2,299

11ヶ月離乳食食べない

てん
11ヶ月の男の子です。

最近、離乳食を食べなくなりました。
そのためミルクの量が若干増えてきました。 

はじめの数口は食べてくれますが、すぐに食べなくなります。今まではおもちゃやおやつで気を引いておやつを食べようと口を開けたタイミングで入れ込むようなやり方(もちろん、こんな食べさせ方いいと思わないし、したくありません)をしてました。それも最近は通用しなくなりました。 ひどい時は泣きだします。 手づかみ用を作っても払いのけられるか潰されるだけ。
体重が増えていればここまで神経質にならずに食べなくてもいいやと思えるのですが、曲線の下ギリギリにいるので、なんとか食べさせなきゃという思いが強くあります。
 手を抜きたくてベビーフードを与えても1〜2口しか食べずにほぼ全部を捨てるだけ。
バナナやいちご、おやつは食べてくれます。これだけを与えるのでもいいのでしょうか?
 食事は楽しく。これは分かっていますが、無理です。毎回イライラしてしまいます。きっと怖い顔しながら食べさせてると思います。今朝に関してはいつも食べているバナナヨーグルトも食べてくれなくて私の方まで泣いてしまいました。もう疲れました。どうしたらいいでしょうか。

2023/3/1 9:47

久野多恵

管理栄養士

てん

3歳10カ月
回答ありがとうございます。

同じように食べてくれないお子さんを経験されているんですね。いつからか食べてくれるようになりましたか??
いまの私は食べてほしいが強く出ていて、久野さんのいう悪循環に 陥っているかもしれません。あまりにも食べないと、いやいやと手を振ってぐずるのを制して口に入れようとしてしまいます。
 
頑張って食べさせてミルクも飲ませて、、としていてやっと体重維持できているような感じなので、このまま食べなかったら体重が減ってしまうのではととても不安です。 
バナナはヨーグルトに混ぜて与えて、唯一パクパク食べていましたが、飽きたのかこれも食べてくれなくなりました。バナナだけを輪切りにして与えると食べます。
果物は他のものと合わせて食べない場合は、果物単体では与えない方がいいでしょうか?  (食べてくれるなら、、とバナナだけで与えることが増えました)

 手づかみ食べは手で触るだけでもいい経験になるんですね。それを知れただけでも作った甲斐があってよかったなと思えました。 

 

2023/3/3 23:37

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳10カ月の注目相談

3歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家