閲覧数:477

離乳食の量と進め方

かい
もうすぐ11ヶ月になる娘を育てています。
7ヶ月、9ヶ月の頃ほとんど食べない 時期があり、最近は手づかみで食べられるものを用意することで食べムラはありますが食べる量が少し増えてきました。
 しかし、スプーンであげると嫌がることが多く、主食、特にお粥が1番食べ進まず困っています。また、そうめんやうどん等の麺類も誤魔化したりしながらなんとか食べさせている状態です。お粥は5倍粥で、そのままでは食べないのでクリームシチューやミートソース、あんかけを乗せていてスプーンであげると15g前後、うどんやそうめんは30g前後くらいしか食べません。
先日、軟飯をおやきのような形にして少し焼いたものを出すとお粥をスプーンであげる時よりは食べました。
 
そこでご相談したいのですが、
食べることを優先し、毎回混ぜご飯にした(味付き)軟飯を手づかみで食べるでいいのでしょうか?

たまにはお粥を食べさせて白米を食べることに慣れていけるようにした方がいいですか?

また、 目安の量までとはいかなくてももう少し量を食べて欲しいのですが、何かできる工夫はありますか?

 現在は手づかみで食べられるもので
野菜はにんじんスティックや大根、ブロッコリーを食べていて タンパク質はじゃがいものおやきにしらすやツナを混ぜているのですが、毎回同じような食材になってしまっています。
レパートリーを増やしたいのですが レシピや工夫できることがあれば教えてください。

最後に、あまり食べないからか、最近になって離乳食後のミルクの 量が増えているのですが、食べない分飲めるだけ飲ませていいのでしょうか?


まとまりのない文章ですいませんが、よろしくお願いいたします。

2023/2/28 15:13

久野多恵

管理栄養士

かい

0歳10カ月
ありがとうございます。
今は楽しく食べることを優先し、量を気にしすぎないようにしていこうと思います。

先日、出先でベビーフードを あげたら70gを完食しました。初めて食べたそのベビーフードの味が好きだったのかなんだかはわかりませんが、これからも娘の食べムラにおおらかな気持ちで付き合っていこうと思います。

手づかみ食べのレシピもありがとうございます!試してみます!  

2023/3/4 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家