閲覧数:568

離乳食をほとんど食べない
のん
6ヶ月から離乳食を始め、2回食にしようと思った途端に拒否が始まりました。貝のように口を閉ざし全く受け入れてもらえなくなり、無理に食べさせると吐いてしまいます。
2週間ほど経ち最近になってようやく10gくらいなら食べてくれるようになったのですが、ほとんど食べてくれないので1回分の量を大人の食事に合わせて3回に分けてあげても良いでしょうか?
またうどんとパン粥なら自ら口をあけて食べてくれるようなのですがもっと食べてもらえるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
4月から保育園に行くので色々な種類を食べさせたいのですが…。
2週間ほど経ち最近になってようやく10gくらいなら食べてくれるようになったのですが、ほとんど食べてくれないので1回分の量を大人の食事に合わせて3回に分けてあげても良いでしょうか?
またうどんとパン粥なら自ら口をあけて食べてくれるようなのですがもっと食べてもらえるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
4月から保育園に行くので色々な種類を食べさせたいのですが…。
2023/2/28 9:54
のんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが離乳食をあまり食べてくれないご様子なのですね。
最近は10gほどなら食べてくれるようになったとのことで、少しずつ離乳食を食べられるようになってきて良かったですね^^
赤ちゃんが急に食べなくなる主な原因としては、
・お腹が空いていない
・味や食感が苦手、食形態があっていない
・病中・病後で胃腸機能が低下している。
・歯が生えてきている
などが考えられます。
もしかしたら、何か上記のような原因があったのかもしれないですね。
離乳食の拒否が強い場合は、無理強いすると余計に食べることが嫌いになってしまうことがあるので、少し離乳食をお休みして時間を空けたり、お子さんが好きなメニューから徐々に離乳食を進めていかれると良いかと思います。
うどんやパン粥なら食べてくれるようであれば、まずはお子さんが食べてくれるメニューを中心に与えていき、食べることに慣れてきたら、少量から野菜・果物やタンパク質食品なども、好きなうどん粥やおパン粥に混ぜたりしながら食べさせていきましょう。
8か月の時期は2回食なので、1回分の量を2回に分けて与えるのも一つの方法ですね。9か月以降になったら3回食になるので、大人の食事に合わせて3回食べさせてあげて大丈夫ですよ。
また、離乳食を食べてくれるには、その時間にしっかりお腹が空いていることが大事なポイントです。
離乳食と授乳の間隔を3~4時間ほど空けると、お腹がしっかり空いて離乳食をよく食べてくれやすくなるので、お試しくださいね。
保育園では、今の離乳食の進み具合を事前に園にお伝えしておくと、入園後の給食もお子さんのペースを考慮した量や食形態で調整してくれる場合もありますので、園の先生にもぜひ一度ご相談なさってみてください。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが離乳食をあまり食べてくれないご様子なのですね。
最近は10gほどなら食べてくれるようになったとのことで、少しずつ離乳食を食べられるようになってきて良かったですね^^
赤ちゃんが急に食べなくなる主な原因としては、
・お腹が空いていない
・味や食感が苦手、食形態があっていない
・病中・病後で胃腸機能が低下している。
・歯が生えてきている
などが考えられます。
もしかしたら、何か上記のような原因があったのかもしれないですね。
離乳食の拒否が強い場合は、無理強いすると余計に食べることが嫌いになってしまうことがあるので、少し離乳食をお休みして時間を空けたり、お子さんが好きなメニューから徐々に離乳食を進めていかれると良いかと思います。
うどんやパン粥なら食べてくれるようであれば、まずはお子さんが食べてくれるメニューを中心に与えていき、食べることに慣れてきたら、少量から野菜・果物やタンパク質食品なども、好きなうどん粥やおパン粥に混ぜたりしながら食べさせていきましょう。
8か月の時期は2回食なので、1回分の量を2回に分けて与えるのも一つの方法ですね。9か月以降になったら3回食になるので、大人の食事に合わせて3回食べさせてあげて大丈夫ですよ。
また、離乳食を食べてくれるには、その時間にしっかりお腹が空いていることが大事なポイントです。
離乳食と授乳の間隔を3~4時間ほど空けると、お腹がしっかり空いて離乳食をよく食べてくれやすくなるので、お試しくださいね。
保育園では、今の離乳食の進み具合を事前に園にお伝えしておくと、入園後の給食もお子さんのペースを考慮した量や食形態で調整してくれる場合もありますので、園の先生にもぜひ一度ご相談なさってみてください。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/28 11:17

のん
0歳8カ月
ありがとうございます。
アレルギーさえなければ毎日うどんとパンでも良いものでしょうか?
アレルギーさえなければ毎日うどんとパンでも良いものでしょうか?
2023/2/28 11:29
どうしてもお米を食べられないご様子であれば、うどんやパンのローテーションでも良いのですが、注意点としては、ご飯に比べてうどんもパンには塩分が含まれていることです。
生後6~11か月の赤ちゃんの食塩摂取目安量は男女ともに【1日1.5g未満】ですので、できるだけ無塩や減塩のうどんやパンを与えたり、他のおかずはできるだけ薄味や素材の味で食べてもらうようにされると安心かと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
生後6~11か月の赤ちゃんの食塩摂取目安量は男女ともに【1日1.5g未満】ですので、できるだけ無塩や減塩のうどんやパンを与えたり、他のおかずはできるだけ薄味や素材の味で食べてもらうようにされると安心かと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2023/3/1 19:18

のん
0歳8カ月
ありがとうございます。
塩分に注意しながらあげてみます。
塩分に注意しながらあげてみます。
2023/3/1 20:18
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら