閲覧数:2,334

妊娠後期の体重変化につきまして
miyukki
はじめまして、29wの34歳の妊婦です。
はじめまして質問させて頂きます。
妊娠後期の体重変化についての質問です。
妊娠前は161cm、47kgとやややせ型で、28週までは49kgを少し越える程度とあまり増えてはきませんでした。
病院の先生は赤ちゃんは平均体に大きくなってきてるので大きな心配はないですが体力はつけたほうがいいですね、というアドバイスでした。
先日、旦那さんが作ってくれた夜の和食のご飯がどれもけっこうしょっぱく塩分多めだったせいか(すごくお水を欲し飲みました)、次の日にいきなり50.1kgまで増え今日も変わらずそのままです。
もともと妊娠してから便秘もひどく処方されるマグミットをずっと服用しており、今もお腹はなんとなく浮腫んでる…というかグルグルしてるという感じです。
今週末に定期検診なのですが、やはり良くない体重変化でしょうか。
福祉系フルタイムの仕事をしていて運動の時間を確保することは難しいのですが、毎日片道1時以上の通勤をしています。
長文をすみませんが、宜しくお願いいたします。
はじめまして質問させて頂きます。
妊娠後期の体重変化についての質問です。
妊娠前は161cm、47kgとやややせ型で、28週までは49kgを少し越える程度とあまり増えてはきませんでした。
病院の先生は赤ちゃんは平均体に大きくなってきてるので大きな心配はないですが体力はつけたほうがいいですね、というアドバイスでした。
先日、旦那さんが作ってくれた夜の和食のご飯がどれもけっこうしょっぱく塩分多めだったせいか(すごくお水を欲し飲みました)、次の日にいきなり50.1kgまで増え今日も変わらずそのままです。
もともと妊娠してから便秘もひどく処方されるマグミットをずっと服用しており、今もお腹はなんとなく浮腫んでる…というかグルグルしてるという感じです。
今週末に定期検診なのですが、やはり良くない体重変化でしょうか。
福祉系フルタイムの仕事をしていて運動の時間を確保することは難しいのですが、毎日片道1時以上の通勤をしています。
長文をすみませんが、宜しくお願いいたします。
2023/2/28 7:03
miyukkiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠後期の体重変化についてのご相談ですね。
今までの体重増加量を考えると、少し増えてしまって心配な気持ちということはわかります。
ただ、妊娠後期になってくると、赤ちゃんも大きく変化してきますし、何よりもお母さんの身体が出産の準備を始めて、自然と体重が増えてきます。 出産に備えて、血液量や体脂肪が増えてきます。また乳房や子宮も大きくなって赤ちゃんを迎える準備を始めます。
暴飲暴食をしているわけではないと思いますし、歩いて消費エネルギーを増やしているので、特に気にしなくてはいけない体重増加ではないと思いますよ。
妊娠前のBMIがやせ型なので、トータル的には妊娠前から12~15kg増が1つの目安となります。 体重増加量が少なすぎても、貧血、低出生体重児、早産などのリスクも上がりますので、無理のない範囲でしっかりと栄養バランス食べるようにしていきましょう。
体重は1日の中でも変化しますし、短期的に増えてしまっても、その増加率が継続的に続かなければ大丈夫です。 例えば1週間ごとに必ず1kg以上増えてしまっているとか、脂肪分・塩分・糖分が多いものばかりを食べたり、食事を抜いたり、偏食や無理なダイエットを行うことで、より体脂肪を溜めやすくなってしまいます。
塩分が多いことで体重増加に直結するわけではないですが、塩分が多いと食が進みやすく、ご飯量が増えてしまうというデータもあります。また、妊娠高血圧症予防のためにも、今後は減塩・薄味を意識していけると良いですね。
旦那様の食事が体重増加に直結したということではないと思いますよ。 食事を作ってくれるなんてとても素敵な旦那様ですね。 妊娠高血圧症やむくみなどの説明もしていただき、将来の生活習慣病予防のためにも減塩・薄味を家族で意識していけると良いですね。
こちらも参考にしていただき食事を進めてくださいね。よろしくお願いいたします。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠後期の体重変化についてのご相談ですね。
今までの体重増加量を考えると、少し増えてしまって心配な気持ちということはわかります。
ただ、妊娠後期になってくると、赤ちゃんも大きく変化してきますし、何よりもお母さんの身体が出産の準備を始めて、自然と体重が増えてきます。 出産に備えて、血液量や体脂肪が増えてきます。また乳房や子宮も大きくなって赤ちゃんを迎える準備を始めます。
暴飲暴食をしているわけではないと思いますし、歩いて消費エネルギーを増やしているので、特に気にしなくてはいけない体重増加ではないと思いますよ。
妊娠前のBMIがやせ型なので、トータル的には妊娠前から12~15kg増が1つの目安となります。 体重増加量が少なすぎても、貧血、低出生体重児、早産などのリスクも上がりますので、無理のない範囲でしっかりと栄養バランス食べるようにしていきましょう。
体重は1日の中でも変化しますし、短期的に増えてしまっても、その増加率が継続的に続かなければ大丈夫です。 例えば1週間ごとに必ず1kg以上増えてしまっているとか、脂肪分・塩分・糖分が多いものばかりを食べたり、食事を抜いたり、偏食や無理なダイエットを行うことで、より体脂肪を溜めやすくなってしまいます。
塩分が多いことで体重増加に直結するわけではないですが、塩分が多いと食が進みやすく、ご飯量が増えてしまうというデータもあります。また、妊娠高血圧症予防のためにも、今後は減塩・薄味を意識していけると良いですね。
旦那様の食事が体重増加に直結したということではないと思いますよ。 食事を作ってくれるなんてとても素敵な旦那様ですね。 妊娠高血圧症やむくみなどの説明もしていただき、将来の生活習慣病予防のためにも減塩・薄味を家族で意識していけると良いですね。
こちらも参考にしていただき食事を進めてくださいね。よろしくお願いいたします。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2023/3/1 22:35

miyukki
妊娠29週
ご返信ありがとうございました。
そこまで心配になりすぎずということで、とても安心しました。
初産なのでどうしても不安になったり、理想の過ごし方、身体の変化と少しでもずれると怖くなるのですが、減塩と栄養に気を付けて、また頑張りたいです。
本当にありがとうございました。
そこまで心配になりすぎずということで、とても安心しました。
初産なのでどうしても不安になったり、理想の過ごし方、身体の変化と少しでもずれると怖くなるのですが、減塩と栄養に気を付けて、また頑張りたいです。
本当にありがとうございました。
2023/3/2 7:09
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら