閲覧数:397

卵について

あや
こんにちは
この前は色々と教えて頂きありがとうございました😊
離乳食で卵を使うときに、今白身を少しずつ食べさせてる途中なのですが、卵焼きなど卵を使う料理の時に卵ひとつ全部使う場合、食べさせる時に全部あげないで1〜2個ずつなら食べさせても大丈夫ですか? 

2020/9/13 11:17

久野多恵

管理栄養士
あやさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

卵の進め方についてのご相談ですね。
以前、白身を小さじ1まで与えて問題ないとのことでしたよね。 現在は、どの程度まで食べられましたか?

白身を1/2個まで食べられていれば、全卵を使用したメニューを進めても大丈夫です。
離乳食後期の全卵の使用量が1/2個なので、全卵を使って卵焼きを作ったのであれば、全卵の1/2個分までであれば食べさせてあげても大丈夫という事になります。

しっかりと加熱した茹で卵が大丈夫であっても、加熱不十分の卵ではアレルギー反応が出るというケースもありますので、卵焼きで与える際は、生焼けになることなく、しっかりと中まで加熱したものを与えましょう。 卵焼きを作ったのちに、レンジ加熱をするとより安心な状態になります。

よろしくお願い致します。

2020/9/13 20:23

あや

0歳9カ月
お返事ありがとうございます!
今1/2まで白身を食べれるようになりました。 
さっそく試してみたいと思います!
生焼けになっていたら怖いのでレンジで加熱して食べさせてみたいと思います (^^)
 
それとおやきを作ってあげてみようと思ったのですが上手く作れませんでした💦 
焦げ付かないようひっくり返すたびにフライパンにくっついてしまいぐちゃぐちゃに…。生地も柔らかくてひっくり返すのが大変でした。 その時使った材料は、豆腐・かぼちゃです。片栗粉とあったのですがちょうど切らしていて代用で小麦粉が使えるとあったので小麦粉を使いました。もしかして小麦粉が原因ですか?💦
おやきを作るコツなどあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします! 

2020/9/14 2:37

久野多恵

管理栄養士
あやさん、お返事ありがとうございます。
おやきの作るコツについて、豆腐などの水分が多いものはべチャッとしやすいので、水分量を減らすか、豆腐を一度レンチンして水分を飛ばしてから加えると良いかもしれませんね。 また、繋ぎに全卵を少し入れたり、高野豆腐のすりおろしたものを加えても焼きやすくなると思います。 小麦粉よりも片栗粉の方が作り易いかもしれませんね。小麦粉と片栗粉を混ぜてあげても良いです。
おやきも色々な原材料がありますので、よろしかったら下記のレシピもご参考頂き、お子様に合ったものを探してみて下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のおやきのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8D&ct=

2020/9/14 20:35

あや

0歳9カ月
レシピまで教えて頂きありがとうございます!
確かに豆腐はあまり水が切れてなかったかもしれません💦次はレンチンしてやってみようと思います‼︎
 もう1度おやき作り頑張ってみます(^^)‼︎
ありがとうございました☆ 

2020/9/15 0:32

久野多恵

管理栄養士
あやさん、お返事ありがとうございます。
色々試してトライ&エラーを繰り返しながら進めてみて下さい。 離乳食作りもそうですが、これらのお子様の育児に対しても、失敗する事も大切な過程と考えて、子供と共に成長していけると良いですね。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さい。

2020/9/15 10:57

あや

0歳9カ月
ありがとうございます‼︎
失敗しても諦めず頑張ります☻ 
 

2020/9/16 4:37

久野多恵

管理栄養士
あやさん、お返事ありがとうございます。

頑張るママさん、応援しています!

2020/9/16 11:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家