閲覧数:334

テレビを見ながらの食事
たぬ
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
順調だった離乳食が7ヶ月くらいから 食べなくなり、ベビーフードなら食べるという日々が続いていました。
ベビーフードと手作りのものを混ぜたりなど色々試してみてやっと手作りのものも完食できる方法を見つけたんですが、、、、
それがお気に入りのアニメを見せながら食べさせる方法なんです。
マナーも悪いし食育上絶対良くないことだと分かっているんですが完食してくれることが嬉しくて。
試しにテレビを消しても挑戦してみたんですがやはり息子が集中できなくなりグズって食べなくなってしまいます。
食べてくれるからといってこのままテレビを見せながらの食事は 教育上良くないですよね?やめさせたほうが良いでしょうか?
順調だった離乳食が7ヶ月くらいから 食べなくなり、ベビーフードなら食べるという日々が続いていました。
ベビーフードと手作りのものを混ぜたりなど色々試してみてやっと手作りのものも完食できる方法を見つけたんですが、、、、
それがお気に入りのアニメを見せながら食べさせる方法なんです。
マナーも悪いし食育上絶対良くないことだと分かっているんですが完食してくれることが嬉しくて。
試しにテレビを消しても挑戦してみたんですがやはり息子が集中できなくなりグズって食べなくなってしまいます。
食べてくれるからといってこのままテレビを見せながらの食事は 教育上良くないですよね?やめさせたほうが良いでしょうか?
2023/2/26 23:11
たぬさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ9か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
テレビを見ながらの食事については、なかなか難しいですよね。もちろん、食事のマナーとしては推奨するものではないですが、そのような媒体を使用することで、お子さんもお母さんも、前向きに食事ができて、ストレスがなくなるのであれば、完全に否定することも出来ないと思います。
まだまだ食事のマナーやしつけをしっかりと教えられる月齢ではないですし、善悪の区別もつきませんので、見ないで食べなさいといっても、子供にとってはわからないと思います。
ただ、癖になり過ぎてもあとが大変になりますので、歌を歌ったり、手遊びをして見せたり、おままごと感覚で進めてみたり、食べさせ合いっこしてみたり、手づかみ食べを進めてみたり、アニメ以外のもので興味をひきながら進めつつも、どうしてもだめな時だけそのような媒体を使用するというスタンスで良いのではないかなと思います。
自分で手づかみ食べができるようになったり、食具を使用する頃には、食事に集中することもだんだんと増えてくると思いますので、今は双方にとって無理のないように、臨機応変に対応しつつ進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ9か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
テレビを見ながらの食事については、なかなか難しいですよね。もちろん、食事のマナーとしては推奨するものではないですが、そのような媒体を使用することで、お子さんもお母さんも、前向きに食事ができて、ストレスがなくなるのであれば、完全に否定することも出来ないと思います。
まだまだ食事のマナーやしつけをしっかりと教えられる月齢ではないですし、善悪の区別もつきませんので、見ないで食べなさいといっても、子供にとってはわからないと思います。
ただ、癖になり過ぎてもあとが大変になりますので、歌を歌ったり、手遊びをして見せたり、おままごと感覚で進めてみたり、食べさせ合いっこしてみたり、手づかみ食べを進めてみたり、アニメ以外のもので興味をひきながら進めつつも、どうしてもだめな時だけそのような媒体を使用するというスタンスで良いのではないかなと思います。
自分で手づかみ食べができるようになったり、食具を使用する頃には、食事に集中することもだんだんと増えてくると思いますので、今は双方にとって無理のないように、臨機応変に対応しつつ進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/3/1 20:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら