閲覧数:393

おっぱい大好きでご飯を食べてくれません
akahana
1歳になったばかりの娘の相談です。
11ヶ月頃まではよく食べてくれましたが、最近は10口くらい食べたらご飯で遊んでしまうか、ハイチェアから抜け出したくて身を捩りながらぐずるか、おっぱい欲しくてぐずるか、という感じで、ほとんど食べてくれなくなりました。
おっぱいの後に食べ出すこともありますが、ハイチェアには座らず、私に抱っこされてなら食べます。
おっぱい後、こんな風にあげるのは甘やかしになりますでしょうか。
普段は保育園に通っていて、給食はほぼ毎回完食してくるので家であまり食べなくてもまぁいいかと思っていました。
でも1歳になり、このままでいいのか心配になって来ました。
おっぱいを止める時は本人に決めさせたいと思い、好きなだけ与えてましたが、このまま続けて良いでしょうか。
11ヶ月頃まではよく食べてくれましたが、最近は10口くらい食べたらご飯で遊んでしまうか、ハイチェアから抜け出したくて身を捩りながらぐずるか、おっぱい欲しくてぐずるか、という感じで、ほとんど食べてくれなくなりました。
おっぱいの後に食べ出すこともありますが、ハイチェアには座らず、私に抱っこされてなら食べます。
おっぱい後、こんな風にあげるのは甘やかしになりますでしょうか。
普段は保育園に通っていて、給食はほぼ毎回完食してくるので家であまり食べなくてもまぁいいかと思っていました。
でも1歳になり、このままでいいのか心配になって来ました。
おっぱいを止める時は本人に決めさせたいと思い、好きなだけ与えてましたが、このまま続けて良いでしょうか。
2023/2/25 20:08
akahanaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様のご飯についてのご相談ですね。
今までは良く食べてくれたものの、最近はなかなか食事が進まないとのこと、試行錯誤して頑張っていますね。
保育園で頑張っている分、ご家庭ではお母さんに甘えたいのかもしれないですし、咀嚼力がなかったり、栄養が偏っているということもなさそうなので、お子様の心に寄り添いつつ、見守ってあげて良いように思いますよ。
おっぱいが大好きであれば、まだあげても良いと思います。ただ、時間を決めずに欲しがるときに与えることで、血糖値が下がらずに、余計に食が進まなくなるということもありますので、おっぱいは時間を決めて授乳リズムをつけてあげられると良いですね。
ハイチェアに座りたくないのであれば、お母さんのお膝で抱っこしてあげる姿勢でも良いと思います。 まだ食事のしつけを十分に理解できる年齢ではありませんし、日によって食べたくなかったり、食べムラや偏食がとても多くなる時期でもあります。 これはお子様の健やかな成長の証でもありますので、母乳のあとに食事にいたり、食事で摂りきれなかった栄養をおやつの時間を使って補給するなどの工夫で無理のないように進めていければ良いと思いますよ。
1口でも食べられたときは、オーバーなくらい笑顔でたくさん褒めてあげてくださいね。
楽しい体験、褒められる体験、嬉しい体験の積み重ねが、お子様の心を豊かに育てて、食への気持ちも前向きに変化してくると思います。
双方にとって負担にならないように、お子様の気持ちに寄り添いながら進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様のご飯についてのご相談ですね。
今までは良く食べてくれたものの、最近はなかなか食事が進まないとのこと、試行錯誤して頑張っていますね。
保育園で頑張っている分、ご家庭ではお母さんに甘えたいのかもしれないですし、咀嚼力がなかったり、栄養が偏っているということもなさそうなので、お子様の心に寄り添いつつ、見守ってあげて良いように思いますよ。
おっぱいが大好きであれば、まだあげても良いと思います。ただ、時間を決めずに欲しがるときに与えることで、血糖値が下がらずに、余計に食が進まなくなるということもありますので、おっぱいは時間を決めて授乳リズムをつけてあげられると良いですね。
ハイチェアに座りたくないのであれば、お母さんのお膝で抱っこしてあげる姿勢でも良いと思います。 まだ食事のしつけを十分に理解できる年齢ではありませんし、日によって食べたくなかったり、食べムラや偏食がとても多くなる時期でもあります。 これはお子様の健やかな成長の証でもありますので、母乳のあとに食事にいたり、食事で摂りきれなかった栄養をおやつの時間を使って補給するなどの工夫で無理のないように進めていければ良いと思いますよ。
1口でも食べられたときは、オーバーなくらい笑顔でたくさん褒めてあげてくださいね。
楽しい体験、褒められる体験、嬉しい体験の積み重ねが、お子様の心を豊かに育てて、食への気持ちも前向きに変化してくると思います。
双方にとって負担にならないように、お子様の気持ちに寄り添いながら進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/2/26 22:27

akahana
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
膝で食べてても大丈夫とのこと、安心しました。
『保育園で頑張っている分、家では甘えたいのかも』と思ったら、好きにさせてあげようと思いました。
まだ離乳食が始まる前は私1人で食べる時、毎回オーバー気味に娘に向かって美味しいって食べてて、それを見て娘が笑ってたのを思い出しました。
またその時のようにしてみます^ ^
ありがとうございます。
膝で食べてても大丈夫とのこと、安心しました。
『保育園で頑張っている分、家では甘えたいのかも』と思ったら、好きにさせてあげようと思いました。
まだ離乳食が始まる前は私1人で食べる時、毎回オーバー気味に娘に向かって美味しいって食べてて、それを見て娘が笑ってたのを思い出しました。
またその時のようにしてみます^ ^
ありがとうございます。
2023/2/27 20:49
akahanaさん、こんばんは。
お子様が楽しくなるような食事を意識しながら進めていけるのはとても良いですね。
食事の時間がお母さんとお子さんの楽しい触れ合いのひと時となりますようにお祈りしております。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
お子様が楽しくなるような食事を意識しながら進めていけるのはとても良いですね。
食事の時間がお母さんとお子さんの楽しい触れ合いのひと時となりますようにお祈りしております。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
2023/2/28 21:29
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら