閲覧数:729

離乳食初期のたんぱく質の種類
こま
生後6ヶ月ほやほやです。離乳食3週目の今週からたんぱく質を始めました。豆腐は食べられたのですが、鯛は1口食べたらすぐにえづいてそれまで食べたものも嘔吐しました。
様子を見るとアレルギーなどではなく匂いや味がダメだったようです。
一番淡白な鯛でこの反応なら、他の魚ももう少ししてから試そうかと思うのですが、そうなるとたんぱく質が豆腐のみになります。
卵を試すのはまだ早い気がするのですが、ヨーグルトなどは試してみてもいいのか、無理せず豆腐のみでいくのがいいのか、他にいいたんぱく質があるのか悩んでいます。
2月初めの身長63.3cm、先日の体重7.8kgです。
ミルクは基本180ml、たまに200mlを1日5回飲みます。
よろしくお願いいたします。
様子を見るとアレルギーなどではなく匂いや味がダメだったようです。
一番淡白な鯛でこの反応なら、他の魚ももう少ししてから試そうかと思うのですが、そうなるとたんぱく質が豆腐のみになります。
卵を試すのはまだ早い気がするのですが、ヨーグルトなどは試してみてもいいのか、無理せず豆腐のみでいくのがいいのか、他にいいたんぱく質があるのか悩んでいます。
2月初めの身長63.3cm、先日の体重7.8kgです。
ミルクは基本180ml、たまに200mlを1日5回飲みます。
よろしくお願いいたします。
2023/2/25 17:25
こまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食はたんぱく質に進んでいるとのこと、毎日頑張っていますね。
この時期は離乳食から栄養を期待する時期ではなく、いろいろな味の体験やごっくんの練習なので、たんぱく質が豆腐のみになっても問題ないですよ。
白身魚にも種類がいろいろありますので、しらすやカレイなどを試してみても良いように思います。 ただ無理に与えることもないので、様子をみながら少しずつで大丈夫ですよ。
魚そのままだと、独特の臭みやくせがある場合があるので、お粥や好きな野菜に混ぜて食べさせてあげても良いですよ。
その他のたんぱく源として、きな粉やお麩などもたんぱく源として使用しても良いです。
ヨーグルトは基本的には7か月頃からを推奨していますよ。
卵黄は離乳食初期試しても良いので、早すぎるということはないですよ。
たんぱく質は急ぐ必要なないですが、食体験を増やすという視点においては、少しずつ試すことで食べられなかったものも食べられるようになることもあります。出汁やミルク味になどの風味もプラスするなどして、少しずつ試していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食はたんぱく質に進んでいるとのこと、毎日頑張っていますね。
この時期は離乳食から栄養を期待する時期ではなく、いろいろな味の体験やごっくんの練習なので、たんぱく質が豆腐のみになっても問題ないですよ。
白身魚にも種類がいろいろありますので、しらすやカレイなどを試してみても良いように思います。 ただ無理に与えることもないので、様子をみながら少しずつで大丈夫ですよ。
魚そのままだと、独特の臭みやくせがある場合があるので、お粥や好きな野菜に混ぜて食べさせてあげても良いですよ。
その他のたんぱく源として、きな粉やお麩などもたんぱく源として使用しても良いです。
ヨーグルトは基本的には7か月頃からを推奨していますよ。
卵黄は離乳食初期試しても良いので、早すぎるということはないですよ。
たんぱく質は急ぐ必要なないですが、食体験を増やすという視点においては、少しずつ試すことで食べられなかったものも食べられるようになることもあります。出汁やミルク味になどの風味もプラスするなどして、少しずつ試していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/2/26 21:54

こま
0歳6カ月
ありがとうございました!
卵黄よりヨーグルトが遅いとは初めて知りました。危うく与えるところでした。
かぼちゃが大好きなので、もうしばらくしてから少量のしらすを混ぜるなどして試したいと思います。
まずはお麩に挑戦します。
卵黄よりヨーグルトが遅いとは初めて知りました。危うく与えるところでした。
かぼちゃが大好きなので、もうしばらくしてから少量のしらすを混ぜるなどして試したいと思います。
まずはお麩に挑戦します。
2023/2/27 13:42
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら