閲覧数:181

離乳食の量とミルクについて

かな
お世話になります。
あと1週間少しで9ヶ月になる男の子です。
離乳食の食べは良い方で、機嫌が悪くない限り現在2回食を150gほど完食してくれます。
ただ、その後のミルク量が減っていきません。
あればあるだけ飲んでしまうため、現在140〜160mlで調整して上げていますが、のみ終わったあとに泣きだします。
抱っこすればすぐに泣き止むのでとても足りないという訳では無いと思いますが、足りていないということなんでしょうか…?
 来月から3回食を始めようと考えていますが、もっと離乳食の量を増やしてミルクを減らした方が良いのでしょうか。
また水分補給ですが、離乳食時に80ml前後ミルクとは別で飲ましていますが、常に飲ませるようにした方が良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

2023/2/24 15:26

一藁暁子

管理栄養士
かなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もう少しで9か月になるお子さんの離乳食とミルクの量でお悩みなのですね。

離乳食は目安量程度の量を完食しているけれど、食後のミルクの量が減っていないとのことで、基本的には食後のミルクはお子さんが飲みたいだけ飲ませてあげて良いとされています。
離乳食の量が増えるにつれて、食後の授乳量は減っていくお子さんもおりますが、減らないお子さんもおり個人差があります。

ミルクや離乳食の量の過不足が心配な場合には、母子手帳の成長曲線をこまめにチェックするようにしてみてください。
出生時から身長・体重が曲線のカーブにそって緩やかに増えているご様子であれば、今の食事量と授乳量でお子さんに必要なカロリーは適正量を摂れていると判断できます。

もし体重が急激に増えているようであれば、よく身体を動かす遊びをさせてあげたり、離乳食は目安量程度を食べさせたうえで、
授乳回数は1日5回程度、1回の授乳量目安:200~220㎖、
7・8か月の時期は離乳食後は140〜220㎖くらい、
9~11か月の時期は離乳食後は140〜220㎖の授乳量に調整していただくと良いかと思います。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/2/27 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家