閲覧数:550

手づかみ食べとスプーン食べの進め方について

おにぎり
久野様はじめまして。
1歳1ヶ月の女の子の離乳食のことで2点相談です。

3食とも目安の量を好き嫌いなく食べており、1月下旬よりスプーン食べを始め、今は私が手を添えてすくうサポートしながら、なかなか上手に食べられております。
ただ、いつまでも手伝ってはいけないと思い、昨日から全て一人でやらせてみたところ、当然ですがうまくすくえる時もあればすくえない時もあり、大泣きして、私が一緒にすくおうとしても拒否するようになってしまいました。 
すくって食べられた時はとても褒めています。
食べ物をのせたスプーンを渡すと持って食べるので、すくうことが嫌なのだと思います。
他の方への回答を拝見したところ、今の段階では一人ですくう、口に運ぶを全部できなくてもいいのかと思いますが、一人でできるようになるまで私がサポートしていてもよいのでしょうか。4月から保育園に入るので、そこも少し心配しています。

また、スプーンに疲れると(飽きると?)手づかみで食べるのですが、ご飯やスープの具、手づかみ用でないおかずも手づかみしています。
これらは私がスプーンで食べさせてあげた方がよいのでしょうか。
今は手づかみで食べていても、そのうち手づかみで食べないものだと分かるようになりますか。
1回の食事で手づかみとスプーン両方できるようにしていますが、どこまで手づかみをさせてよいのか悩みます。

よろしくお願いします。

2023/2/22 23:35

久野多恵

管理栄養士

おにぎり

1歳1カ月
久野様、ご回答ありがとうございます。

子供が興味を持ったらでよいとのこと、安心しました。
相談後、また自分でスプーンで食べ始めたので、このままサポートしつつ進めたいと思います。
手づかみもスプーンも、子供主導で進めます。
大変参考になりました!

2023/2/26 15:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家