閲覧数:558

離乳食、幼児食

べびまる
一歳2ヶ月の食事のすすめかたがわからずなやみます。一時保育では、幼児食をお願いされてたべてます。家ではなかなか食事つくるのに苦戦。量や内容、大人取り分けがうまくいかなくて、バタバタイライラしてしまいます。
最近は味噌汁、にもの、魚
薄味か大人のを湯でうすめてます。
ご飯80g、8枚切りパン一枚。
魚や肉20クラム強

2023/2/21 7:50

久野多恵

管理栄養士
べびまるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様の食事の進め方についてのご相談ですね。
一時保育では幼児食を食べられているのですね。

好き嫌いや偏食、食べムラ等はありますか? 食事の量や内容については、難しく考えなくても良いですよ。味噌汁、煮物、魚を薄味にしたり、お湯で薄めてあげている方法はとても良いと思います。
今の時期はその進め方で大丈夫ですし、とても上手に進められていると思いますよ。 大人の食事を作る際に、取り分けできそうなメニューを選んだり、1品料理でも良いので、炭水化物、たんぱく質、野菜が含まれるように考えてあげるだけで良いです。

取り分けにお勧めなメニューと1品だけで栄養バランスが整うレシピを添付しますので、余裕があるときはお試しくださいね。よろしくお願いいたします。

【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用は、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。

【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。

【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。

【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様様にしてあげると良いです。

その他、離乳完了期のメニューから1品でもバランスが整うメニューを抜粋してみましたので、参考にして頂けたら幸いです。

【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。

【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり

【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK

【離乳食完了期】白菜ツナのスティックパンピザ
https://baby-calendar.jp/recipe/6193

【離乳食完了期】ツナコーンご飯
https://baby-calendar.jp/recipe/6074
★冷凍ミックスベジタブルを使用してもOK

【離乳食完了期】のりじゃこトースト
https://baby-calendar.jp/recipe/4983

2023/2/21 23:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家