閲覧数:1,284

体重管理について
はみこ
初めて相談させて頂きます。
妊娠中の体重管理について、現在17週で妊娠前のBMIが18.8でした。妊娠前はダイエットをして体重維持のためにかなり食事量を制限しており、妊娠2年前程まではBMI20程度でした。
妊娠前の食事量は朝と昼は300kcalとるかとらないか、夜は主菜は普通に食べますが、白米はほんの1口程度の生活でした。
体重が増えるのが怖く摂食障害気味なのではと悩んでいたほどです。
医師にはそのことは話しておらず、先日体重管理について聞いたところ、妊娠前の体重も見ずに20週で+2キロと言われました。
妊娠中の食事本などをみるとバランスよくしっかり食べるように書いてありますが、必要カロリーを食べようとすると、妊娠前よりかなり摂取カロリーが増えるので食べすぎなくても体重が増えてしまいます。
バランスの良い食事をするのか、食事量を制限して体重を維持するのかとても困っています。
妊娠前から体重にはかなりナーバスになっているので、今後どのようにしていけば良いのか困っています。
何かアドバイスありましたらご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
妊娠中の体重管理について、現在17週で妊娠前のBMIが18.8でした。妊娠前はダイエットをして体重維持のためにかなり食事量を制限しており、妊娠2年前程まではBMI20程度でした。
妊娠前の食事量は朝と昼は300kcalとるかとらないか、夜は主菜は普通に食べますが、白米はほんの1口程度の生活でした。
体重が増えるのが怖く摂食障害気味なのではと悩んでいたほどです。
医師にはそのことは話しておらず、先日体重管理について聞いたところ、妊娠前の体重も見ずに20週で+2キロと言われました。
妊娠中の食事本などをみるとバランスよくしっかり食べるように書いてありますが、必要カロリーを食べようとすると、妊娠前よりかなり摂取カロリーが増えるので食べすぎなくても体重が増えてしまいます。
バランスの良い食事をするのか、食事量を制限して体重を維持するのかとても困っています。
妊娠前から体重にはかなりナーバスになっているので、今後どのようにしていけば良いのか困っています。
何かアドバイスありましたらご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
2023/2/19 23:09
はみこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在17週で、妊娠前はダイエットで食事制限をして、今も体重を増やすことが怖いお気持ちなのですね。
妊娠中の体重増加が怖くてなかなか食事を摂れない妊婦さんのお悩みも多く寄せられます。妊娠中は赤ちゃんの成長に伴い体形も日に日に変化していくので、今までの体形維持の努力が無駄になってしまうのではないかと思ってしまうお気持ちもあるかと思います。
ただ、妊娠中に体重が増えたとしても、それがすべて母体の体脂肪になって蓄積されているわけではありませんので、その点は安心されてくださいね。
平均的な体重の赤ちゃんであれば大体3㎏として、さらに羊水や胎盤などを含めて、出産直後にお母さんの体重は約5㎏減少します。
また、妊娠中は体内に水分を溜め込みやすいので浮腫が起こりやすく、血液量も増加しています。
産後は数週間かけて自然とこれらが元に戻っていきますし、また母乳は母体の栄養から作られますので、赤ちゃんに授乳することよりさらに母体の体重は減りやすくなります。
適正な体重増加の範囲内であれば、妊娠前の体重に戻すことは難しいことではありませんよ。
また、主治医からは20週で+2㎏増やすように指示されたとのことで、妊娠前にBMIg18.5~25だった場合の体重増加目安は出産までに+10~13㎏の増加が目安になります。
体重の増加ペースは以下の妊娠中の体重増加曲線のペースを参考に増やしていけると良いので、医師の指示はガイドラインに沿った適正なものかと思います。
【妊娠中の体重増加曲線】
https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf
妊娠中はお腹の赤ちゃんの成長に伴い、羊水や胎盤なども増えていきますので、ある程度の栄養摂取や体重増加は必要になりますし、妊娠中に体重の増加が少ないと、小さな赤ちゃんが生まれやすいことや早産になりやすい傾向が明らかになっています。
極端な食事制限を行うと、身体に飢餓反応が起こり、代謝が低下して体脂肪が燃焼されにくくなりますし、筋肉も減少して基礎代謝が落ち、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
また、妊娠中に母体が痩せすぎて栄養不良な場合には、お腹の赤ちゃんが将来的に肥満や糖尿病になるリスクが高まるといわれています。
なので、はみこさんやお腹の赤ちゃんの今は将来の健康のことを考えると、できるだけ無理な食事制限はせず、バランスの良い食事を摂っていただきたいなと思います。
もし食事や体重管理がプレッシャーになってしまう場合には、無理せずに、はみこさんが食べられそうなときに、栄養が摂れるもののなかでも、比較的太りにくい食材やメニューを選んでいくのも一つの方法です。
野菜スープや温野菜サラダ、低脂肪高たんぱく質なささみ肉や鶏むね肉、卵や豆腐などの食品や、主食は太りにくい玄米や雑穀米などにするなど、急激に体重が増えるリスクの少なく栄養が摂れる食品やお料理などを、少量ずつでもよいので気が向いたときに口にしてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在17週で、妊娠前はダイエットで食事制限をして、今も体重を増やすことが怖いお気持ちなのですね。
妊娠中の体重増加が怖くてなかなか食事を摂れない妊婦さんのお悩みも多く寄せられます。妊娠中は赤ちゃんの成長に伴い体形も日に日に変化していくので、今までの体形維持の努力が無駄になってしまうのではないかと思ってしまうお気持ちもあるかと思います。
ただ、妊娠中に体重が増えたとしても、それがすべて母体の体脂肪になって蓄積されているわけではありませんので、その点は安心されてくださいね。
平均的な体重の赤ちゃんであれば大体3㎏として、さらに羊水や胎盤などを含めて、出産直後にお母さんの体重は約5㎏減少します。
また、妊娠中は体内に水分を溜め込みやすいので浮腫が起こりやすく、血液量も増加しています。
産後は数週間かけて自然とこれらが元に戻っていきますし、また母乳は母体の栄養から作られますので、赤ちゃんに授乳することよりさらに母体の体重は減りやすくなります。
適正な体重増加の範囲内であれば、妊娠前の体重に戻すことは難しいことではありませんよ。
また、主治医からは20週で+2㎏増やすように指示されたとのことで、妊娠前にBMIg18.5~25だった場合の体重増加目安は出産までに+10~13㎏の増加が目安になります。
体重の増加ペースは以下の妊娠中の体重増加曲線のペースを参考に増やしていけると良いので、医師の指示はガイドラインに沿った適正なものかと思います。
【妊娠中の体重増加曲線】
https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf
妊娠中はお腹の赤ちゃんの成長に伴い、羊水や胎盤なども増えていきますので、ある程度の栄養摂取や体重増加は必要になりますし、妊娠中に体重の増加が少ないと、小さな赤ちゃんが生まれやすいことや早産になりやすい傾向が明らかになっています。
極端な食事制限を行うと、身体に飢餓反応が起こり、代謝が低下して体脂肪が燃焼されにくくなりますし、筋肉も減少して基礎代謝が落ち、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
また、妊娠中に母体が痩せすぎて栄養不良な場合には、お腹の赤ちゃんが将来的に肥満や糖尿病になるリスクが高まるといわれています。
なので、はみこさんやお腹の赤ちゃんの今は将来の健康のことを考えると、できるだけ無理な食事制限はせず、バランスの良い食事を摂っていただきたいなと思います。
もし食事や体重管理がプレッシャーになってしまう場合には、無理せずに、はみこさんが食べられそうなときに、栄養が摂れるもののなかでも、比較的太りにくい食材やメニューを選んでいくのも一つの方法です。
野菜スープや温野菜サラダ、低脂肪高たんぱく質なささみ肉や鶏むね肉、卵や豆腐などの食品や、主食は太りにくい玄米や雑穀米などにするなど、急激に体重が増えるリスクの少なく栄養が摂れる食品やお料理などを、少量ずつでもよいので気が向いたときに口にしてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/21 11:13

はみこ
妊娠18週
丁寧な回答ありがとうございます。
今現在すでに1.5キロ程度増えており、20週までにあと0.5キロしか増えられないというプレッシャーで食事量を減らしてしまっているのですが、添付画像を見ると食事量を減らしてまで2キロにこだわる必要はないのでしょうか?
2キロがプレッシャーで食べても体重が気になって下剤を飲んだりしてしまっています…
今現在すでに1.5キロ程度増えており、20週までにあと0.5キロしか増えられないというプレッシャーで食事量を減らしてしまっているのですが、添付画像を見ると食事量を減らしてまで2キロにこだわる必要はないのでしょうか?
2キロがプレッシャーで食べても体重が気になって下剤を飲んだりしてしまっています…
2023/2/21 12:38
きっちりと医師の指示通り+2㎏を守らなくても問題ありません。
体重増加や体重増加ペースは、妊婦さんの体質やその時の体調、浮腫み具合や赤ちゃんの成長ペースなども関係してきますので、いくら努力しても重い通りにいかないことが多々あります。
なので、体重が少しオーバーしてしまっても、逆に思うように増やせなくても、体重増加のペースが曲線にあまり沿わなくても、プレッシャーに感じることはありませんよ。
もし体重が急激に増えすぎてしまった場合には、1日3食のお食事はできるだけ減らさずに、無理のない範囲で運動をしたり、間食や砂糖・油の多い食品摂取を控えるなど、できるだけ健康的な方法で体重コントロールができると良いかと思います。
最終的に出産時には体重増加目安である+10~13㎏まで増やせていると良いですが、こちらの数値もあくまで目安ではありますので、主治医に確認・相談しながら体重コントロールを進めていけると安心かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
体重増加や体重増加ペースは、妊婦さんの体質やその時の体調、浮腫み具合や赤ちゃんの成長ペースなども関係してきますので、いくら努力しても重い通りにいかないことが多々あります。
なので、体重が少しオーバーしてしまっても、逆に思うように増やせなくても、体重増加のペースが曲線にあまり沿わなくても、プレッシャーに感じることはありませんよ。
もし体重が急激に増えすぎてしまった場合には、1日3食のお食事はできるだけ減らさずに、無理のない範囲で運動をしたり、間食や砂糖・油の多い食品摂取を控えるなど、できるだけ健康的な方法で体重コントロールができると良いかと思います。
最終的に出産時には体重増加目安である+10~13㎏まで増やせていると良いですが、こちらの数値もあくまで目安ではありますので、主治医に確認・相談しながら体重コントロールを進めていけると安心かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/21 21:06

はみこ
妊娠18週
早々の回答ありがとうございます。
増えすぎてしまうプレッシャーに押し潰されそうだったので、ご助言頂き気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
赤ちゃんのためにも無理のない範囲で コントロールしていこうと思います。
この度はありがとうございました。
増えすぎてしまうプレッシャーに押し潰されそうだったので、ご助言頂き気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
赤ちゃんのためにも無理のない範囲で コントロールしていこうと思います。
この度はありがとうございました。
2023/2/22 11:15
相談はこちら
妊娠17週の注目相談
妊娠18週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら