閲覧数:466

フォローアップミルクについて

むむ
こんにちは。いつもお世話になっております。
今回はフォローアップミルクについて質問させて頂きたく投稿致しました。

現在10ヶ月半ばの男の子で体重8600gです。
離乳食は3回でこの月齢の目安量を与えてます。
ムラはあり、半分くらい残す時もありますが、1週間トータルでみると80%ほどは食べてくれています。

粉ミルクは現在2回でトータル400ほど飲み、午後に1回おやつをあげています。(用意できない時はミルク100ほど) 

今回どうしようか悩んでいる事が、離乳食の時に牛乳代わりでフォローアップミルクを与えるのはありでしょうか?それともカロリー過多になりそうでしょうか?
今は麦茶だったり、粉末状のスープを与えてます。

体重は今の所順調に増えています。
上がり方の画像も参考に添付させて頂きます。

フォローアップミルクは牛乳変わりと聞いたので、大人が食事と一緒に牛乳を飲むような感覚で使用出来るのか気になっています。

よろしくお願いいたします(^^)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/2/18 10:53

一藁暁子

管理栄養士
むむさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのフォローアップミルクについてのご質問ですね。

9~11か月の離乳食は1日3回になり、1日に必要な栄養の約60~70%を離乳食から摂るようになります。
しかし、1歳までは母乳や育児用ミルクからの乳汁栄養が必要な時期ですので、授乳回数は母乳もミルクも1日5回くらい(朝・夕+食後3回)。育児用ミルクの量は1日500~700mlが目安です。

離乳食は目安量程度与えており、体重増加も成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子ですね。

育児用ミルクは母乳の代替品ですが、フォローアップミルクは牛乳の代替品で、お子さんの偏食や少食により栄養バランスの乱れが気になる場合などに、牛乳の代わりとして飲ませてあげる栄養補助食品になります。
1歳までは母乳やミルクからの栄養が必要なので、優先順位としては、まず水や麦茶やフォローアップミルクよりも、母乳や育児用ミルクを目安量程度しっかり飲ませてあげましょう。

そのうえで、牛乳の代わりとしてフォローアップミルクを足してあげるのであれば、9~11か月の1回あたりの乳製品の目安量である80g程度ほど飲ませてあげても問題ありません。

また、1歳以降に卒乳した場合には、フォローアップミルクは卒乳後の乳幼児期に不足しがちな鉄分やカルシウムを豊富に含みますので、離乳食だけでは栄養バランスが気になる際には、牛乳の代わりとして1日400㎖程度までを目安に飲ませてあげると良いとされています。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/2/20 15:53

むむ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます!
ミルクはその位は飲まないとなのですね・・

現在与えている時間以外は離乳食後や午後の食間には飲んでくれないのですが、何とかミルクの量をもう少し増やせるように頑張ってみたいと思います!

ありがとうございました(^^) 

2023/2/24 15:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家