閲覧数:254

7ヶ月の離乳食
みき
息子が7ヶ月になったので、お粥を5倍粥に変えてみました。すると、最初からえずいて吐き出します。その後、少し潰してあげましたが、それもえずいて吐いてしまいました。副食はまだミキサーの分をあげたので食べてはくれました。また梨を刻んであげた時も、吐き出しはしなかったですが、嫌な顔をしていました。どうしたらいいですか?
2020/9/12 16:34
みきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんに5倍粥に与えたところ、えずいて吐き出してしまうのですね。
副菜のペースト食なら問題なくたべられるとのことですので、まだ粒々した食感の離乳食に慣れていないご様子なのかなと思います。
7~8か月の赤ちゃんは、粒々や刻んだ柔らかい離乳食を舌と上あごですりつぶして食べる動作を覚えていく時期です。
急に食形態を変化させると、食べづらさや食感に慣れていないため、離乳食を口から出したり、えずいたりしやすくなります。
そのような場合は、まずミキサー粥に少量の五部粥を混ぜて少しずつ粒々の舌触りや、粒々を舌と上あごですりつぶして食べることの練習をさせていきましょう。
お好きな食材の方が食べてくれやすいので、すりおろした梨に少量だけ刻んだ梨を加えるなど、お子さんの好きな離乳食メニューでお試しいただくのもおすすめですよ。
お子さんの食べる様子を観察しながら少しずつ食形態をアップさせてみてくださいね。
ご参考までにどうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんに5倍粥に与えたところ、えずいて吐き出してしまうのですね。
副菜のペースト食なら問題なくたべられるとのことですので、まだ粒々した食感の離乳食に慣れていないご様子なのかなと思います。
7~8か月の赤ちゃんは、粒々や刻んだ柔らかい離乳食を舌と上あごですりつぶして食べる動作を覚えていく時期です。
急に食形態を変化させると、食べづらさや食感に慣れていないため、離乳食を口から出したり、えずいたりしやすくなります。
そのような場合は、まずミキサー粥に少量の五部粥を混ぜて少しずつ粒々の舌触りや、粒々を舌と上あごですりつぶして食べることの練習をさせていきましょう。
お好きな食材の方が食べてくれやすいので、すりおろした梨に少量だけ刻んだ梨を加えるなど、お子さんの好きな離乳食メニューでお試しいただくのもおすすめですよ。
お子さんの食べる様子を観察しながら少しずつ食形態をアップさせてみてくださいね。
ご参考までにどうぞよろしくお願いいたします。
2020/9/13 13:17

みき
0歳7カ月
わかりました。ありがとうございます。明日からやってみます。
2020/9/13 17:18
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら