閲覧数:657

調味料について
maaa
一歳の娘がいます。
基本なんでも食べてくれて今までも
気分転換にベビー用のコンソメなどを使ってみましたが、素材の味だけでも平気そうなのですが、
少しずつ取り分けしたりしていきたいので
味付けしていこうとぉもうのですが、
この調味料はどのくらい一回に使っていいのかなどが
わかりません。
どのくらい使って、あとこの頃はなにを使ってもよいのでしょうか?
基本なんでも食べてくれて今までも
気分転換にベビー用のコンソメなどを使ってみましたが、素材の味だけでも平気そうなのですが、
少しずつ取り分けしたりしていきたいので
味付けしていこうとぉもうのですが、
この調味料はどのくらい一回に使っていいのかなどが
わかりません。
どのくらい使って、あとこの頃はなにを使ってもよいのでしょうか?
2023/2/17 19:32
maaaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのお料理に使用する調味料についてのご質問ですね。
赤ちゃんの腎機能は大人と比べて未熟ですので、塩分の過剰摂取は腎臓に負担がかかったり、濃い味になれてしまい将来的に生活習慣病のリスクが上がってしまうことがあるので注意が必要です。
大人と同じくらいの味の濃さの料理をたべるのは、腎機能がある程度発達してきた学童期以降が目安になります。
厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』では1〜2歳の1日の食塩目標量は3g未満とされています。
大人の1日の食塩目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満なので、もし調味料を使う時には、9〜11ヶ月頃まではほんのり調味料の風味がするくらいのごく薄味に、
1歳以降も今までの薄味で食べてくれるなら必要以上に調味料を使う必要はないのですが、味がある方が食べてくれる場合には、大人の味つけの半分〜1/3くらいの味付けを目安にしましょう。
市販のコンソメなどの調味料を使用する場合には、パッケージの裏面に栄養成分表示があり、必ず「食塩相当量」というのが書かれていますので、その数値を参考にして、1日3g以下(1食1g以下)の食塩目標量をオーバーしないように気を付けていただくと良いかと思います。
1歳の時期に使用して良いとされる調味料は、当サイトのこちらのページを参考にしてくださいね。
★赤ちゃんがたべて良いもの・ダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#19
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのお料理に使用する調味料についてのご質問ですね。
赤ちゃんの腎機能は大人と比べて未熟ですので、塩分の過剰摂取は腎臓に負担がかかったり、濃い味になれてしまい将来的に生活習慣病のリスクが上がってしまうことがあるので注意が必要です。
大人と同じくらいの味の濃さの料理をたべるのは、腎機能がある程度発達してきた学童期以降が目安になります。
厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』では1〜2歳の1日の食塩目標量は3g未満とされています。
大人の1日の食塩目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満なので、もし調味料を使う時には、9〜11ヶ月頃まではほんのり調味料の風味がするくらいのごく薄味に、
1歳以降も今までの薄味で食べてくれるなら必要以上に調味料を使う必要はないのですが、味がある方が食べてくれる場合には、大人の味つけの半分〜1/3くらいの味付けを目安にしましょう。
市販のコンソメなどの調味料を使用する場合には、パッケージの裏面に栄養成分表示があり、必ず「食塩相当量」というのが書かれていますので、その数値を参考にして、1日3g以下(1食1g以下)の食塩目標量をオーバーしないように気を付けていただくと良いかと思います。
1歳の時期に使用して良いとされる調味料は、当サイトのこちらのページを参考にしてくださいね。
★赤ちゃんがたべて良いもの・ダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#19
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/19 23:18

maaa
1歳0カ月
ありがとうございます♪
濃くならないように気をつけてチャレンジしてみます!
濃くならないように気をつけてチャレンジしてみます!
2023/2/20 9:30
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら