閲覧数:1,448

ジュースが好きすぎるもう限界

退会済み
最近ジュースが好きなのか1日2本飲む時もあります。 保育園でもジュースを 飲んでいるので心配です。 アンパンマンのジュースイチゴオレ1本(保育園でおやつごろ) リンゴジュース100ml1本 (自宅で朝) なぜか1歳なのにコーラを飲みます。 コーラは家族全員好きなので おっきいペットボトルを買っています。 そのうちの150mlくらい飲みます (自宅で夜) 飲みすぎですよね?夫が優しすぎて喉渇いたというと甘やかして自分の分の半分を息子にあげてしまってます。 夫は出社が多くて帰ってくるのが19時でちょうど夜ご飯に帰ってきていて喉乾いたと夫が言って リンゴジュースを持つと息子が「飲みたい」と言ってあげています。 保育園で飲んだし朝飲んだでしょというと保育園ではお茶を飲んだと嘘をついています。 
嘘をつくのは私のしつけの問題ですか?
夫には甘やかさないほうがいいよと言っているのに甘やかして
わたしの言い方ですか?
・しつけはどうすればいいか
・減らす場合どのくらいがいいか?
・嘘を見抜く方法はあるか?

長文大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2023/2/16 19:42

久野多恵

管理栄養士
みーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

幼児期にジュース類は必要なものではないので、日常的に与えることは推奨していません。
保育園で提供されるものは仕方ないですが、ご自宅で与えることに対して不安を感じているのであれば、自宅では飲まないように家族全体で協力していただくと良いと思いますよ。ジュースの味を覚えてしまっていますので、子供だけ我慢をさせるのも可哀そうだと思います。
目の前で飲んでいたら、欲しがるのは当然なので、お父さんにも協力してもらって、お子様には糖分のない麦茶や水等にしましょう。 

甘い飲み物を日常的に飲むことで、血糖値や中性脂肪が多くなり、将来糖尿病などの生活習慣病のリスクも上がります。 幼児期の習慣はなかなか抜けないので、今の時期の食習慣はとても大切です。
虫歯のリスクも上がりますし、血糖値が上がって食事が進まなくなったり、食事量やおやつ量が減ったりしてしまいます。
このことを家族全体で理解して、お子様の将来の為に改善していけると良いですね。

躾に関しては、ご家族で話し合っていただき、お父さん、お母さんも我慢するから、○○ちゃんも甘いジュースは飲まないようにしようねと働きかけたり、虫歯になってしまう絵本で語り掛けたりしてみてはいかがでしょうか? 
減らす場合については、自宅では誕生日やイベントの時だけと決めて、最終的にはその他の日には飲まさないように持っていけると良いです。 減らす量については、ご家庭のやり方次第ですので、徐々に減らすのか、1日おきにするのか、ご家族で話し合ってください。
嘘を見抜く方法については、私は専門外でありますし、普段お子様の接しているご家族が一番お子様の性格を知っているのではないかなと思います。保育園で今日は何を与えられたか、帰る際に先生に伺うのが良いと思います。保育園でお茶を飲んだと嘘をついたとしても、ジュースを与えないと決めておけば、そのような嘘もなくなってくるのかなと思います。 

よろしくお願いいたします。

2023/2/19 11:59

退会済み

0歳7カ月
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。 

2023/2/19 19:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家