閲覧数:11,696

ゆで卵が嫌いな赤ちゃんへの卵の進め方

まひ
表題の通り、ゆで卵の味なのか食感なのかが嫌いで卵の進め方を悩んでいます。
白身を食べるとえづき吐いたこともあったので小児科の先生に相談したら全卵4分の1食べれたら別の調理法に移って良い と言われましたが、卵黄は刻んでコーンスープなどに混ぜると大丈夫なのですが白身が細かく刻んで色んな味に混ぜてもえづいてしまいます。
ゆで卵の他に安全な卵の進め方はありますか?

2023/2/16 18:11

一藁暁子

管理栄養士
まひさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが、ゆで卵の白身が苦手で食べるとえづいてしまうご様子なのですね。

卵白のアレルゲン性は加熱によって低下する性質がありますので、できれば最初は20分以上加熱したゆで卵の白身から与えた方が良いとされています。

白身を刻んで色々な味に混ぜてもオエっとなってしまうとのことで、味よりも食感が苦手な可能性が高いと思われますので、
おすすめの方法としては、ゆで卵の白身を細かく刻んで、更に裏ごしたり、ブレンダーでペースト状にして、ひき肉や魚肉を使った肉団子やハンバーグなどに混ぜ込んでしまう方法です。

お肉や魚に混ぜることでゆで卵独特の食感や匂いも気にならなくなりますので、ぜひお試しくださいね。

また、卵白を1回で小さじ2杯ほどクリアできたら、重篤な卵アレルギーの可能性は低くなりますので、
次はゆで卵ではなく、薄焼き卵などで進めていっても良いかと思います。
薄焼き卵は加熱むらや、生焼けになるリスクが低く、ゆで卵に比べて弾力が少なくカミカミして食べやすい点や、冷凍保存できるメリットもありますよ。

またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。



2023/2/17 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家