閲覧数:564

乳製品の量について
まお
他の質問で、乳製品の量はほかのたんぱく質の目安量にプラスで与えていいというのを拝見しましたが、
逆に一食分のたんぱく質量を乳製品だけで補おうとすると、たんぱく質が不足してしまいますか?
朝はヨーグルトときな粉と牛乳だけです。
また、牛乳が好きなようで良く飲むですが、1日の目安量は超えない方がいいのでしょうか?
逆に一食分のたんぱく質量を乳製品だけで補おうとすると、たんぱく質が不足してしまいますか?
朝はヨーグルトときな粉と牛乳だけです。
また、牛乳が好きなようで良く飲むですが、1日の目安量は超えない方がいいのでしょうか?
2023/2/16 10:32
まおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
たんぱく質の目安量は幅がありますので、1食分のたんぱく質が乳製品だけとなってしまったとしても、その他の食事やおやつで他のたんぱく質を補ってあげれば問題ないです。たんぱく源は、肉・魚・大豆製品・卵と種類が豊富なので、1日の中でまんべんなく摂取できるように、難しい場合は3日くらいのスパンで摂取できるように考えていけると良いです。
牛乳の目安量について、多少超えてしまっても問題ないですが、牛乳をたんぱく源にしたことで、その他のたんぱく質や栄養が不足したり、乳脂肪を摂り過ぎたり、エネルギー過多になる可能性はあります。
毎日大きく超えることがなければ問題ないですが、目安量を超えることで、その他の栄養が不足しないように見てあげてくださいね。
基本的にいろいろな食材からあらゆる栄養を摂取することで、アミノ酸バランスが良くなり、栄養価も高くなりますよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
たんぱく質の目安量は幅がありますので、1食分のたんぱく質が乳製品だけとなってしまったとしても、その他の食事やおやつで他のたんぱく質を補ってあげれば問題ないです。たんぱく源は、肉・魚・大豆製品・卵と種類が豊富なので、1日の中でまんべんなく摂取できるように、難しい場合は3日くらいのスパンで摂取できるように考えていけると良いです。
牛乳の目安量について、多少超えてしまっても問題ないですが、牛乳をたんぱく源にしたことで、その他のたんぱく質や栄養が不足したり、乳脂肪を摂り過ぎたり、エネルギー過多になる可能性はあります。
毎日大きく超えることがなければ問題ないですが、目安量を超えることで、その他の栄養が不足しないように見てあげてくださいね。
基本的にいろいろな食材からあらゆる栄養を摂取することで、アミノ酸バランスが良くなり、栄養価も高くなりますよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2023/2/18 23:56

まお
1歳1カ月
回答ありがとうございます。
朝 ヨーグルト40g、きな粉2g、オートミールに牛乳大さじ5 、食後に牛乳100ml
おやつ(1回) 牛乳100ml
昼と夜(それぞれ) 肉、魚、大豆、卵などのたんぱく質目安量、食後に牛乳100ml
たんぱく質に関しては毎日このような感じですが、朝に乳製品をとりすぎ、全体的にみてもたんぱく質をとりすぎでしょうか?
別途野菜や炭水化物は目安量より少し多めに食べています。
朝 ヨーグルト40g、きな粉2g、オートミールに牛乳大さじ5 、食後に牛乳100ml
おやつ(1回) 牛乳100ml
昼と夜(それぞれ) 肉、魚、大豆、卵などのたんぱく質目安量、食後に牛乳100ml
たんぱく質に関しては毎日このような感じですが、朝に乳製品をとりすぎ、全体的にみてもたんぱく質をとりすぎでしょうか?
別途野菜や炭水化物は目安量より少し多めに食べています。
2023/2/19 19:43
まおさん、こんばんは。
多少目安量は超えますが、乳製品の摂り過ぎということはないです。
朝食について、乳製品が多めではありますが、日によって違うメニューにしてみたり、いろいろなメニューでレパートリーを広げてあげるとより栄養価が増すかと思います。
全体的なたんぱく質量は多すぎることはないので、問題ないです。
多少目安量は超えますが、乳製品の摂り過ぎということはないです。
朝食について、乳製品が多めではありますが、日によって違うメニューにしてみたり、いろいろなメニューでレパートリーを広げてあげるとより栄養価が増すかと思います。
全体的なたんぱく質量は多すぎることはないので、問題ないです。
2023/2/19 21:52

まお
1歳1カ月
詳しく回答いただき、ありがとうございました。
2023/2/22 14:35
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら