閲覧数:246

離乳食

ちび2号
8ヶ月と25日、生後270日ですが、離乳食中期なのか後期なのか区切りが分からなくなることがあります。今は1日に3回食ですが、リンゴは5ミリ薄くスライスして手づかみで食べますが、未だにオエッとむせることがあります。パンも浸さないと駄目なのかなと迷います。完了期の離乳食を見てみるとそのままの食パンを手づかみで出していたり、焼いていたりしてるので中期レシピを参考にしたらいいのか後期レシピを参考にしたらいいのか、どうなのかなと思います。

2023/2/16 7:45

久野多恵

管理栄養士
ちび2号さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ9か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食中期と後期をはっきりと区別する必要はないですし、線引きすることもないですよ。
お子様の口腔発達はそれぞれなので、後期のレシピを食べられるお子様もいれば、中期で進めないと食べずらいというお子様もいます。
ちょうどどちらでも良い時期ですし、食材によって中期よりになったり、後期よりになったり、色々で問題ないです。
大切なのは、お子様が食べやすいように工夫して、なおかつ、形状を少しずつ進めて、口腔発達を促すように進めれば良いです。 中期食から、少しずつ進めたり、また後退したりして、ゆるやかに咀嚼力がついてくれば良しとしていただいて大丈夫なので、お子様の食べる様子を見ながら、食べやすい調理法で進めてあげてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2023/2/17 22:44

ちび2号

4歳0カ月
歯が7本生えてむず痒く、未だにブーブー言ってます。食パンはサイコロ状にカットして浸したもので食べさせますが、1度口にしたものを指で出したり入れたりでほとんど出してしまいす。8割食べないのかなと思い、片付けていいのでしょうか?

2023/2/18 7:45

久野多恵

管理栄養士
ちび2号さん、こんばんは。
サイコロ状にカットした食パンについて、口に入れたり出したりして、食感を感じたり、食べやすいようにしていたり、お子様なりにいろいろと学んでいるのだと思います。 遊んでいるように見えても、食材の特性を学んでいることもありますので、時間を決めてそれ以上進まないと判断すれば、切り上げても良いと思います。

2023/2/19 12:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳0カ月の注目相談

4歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家