閲覧数:285

ミルク拒否について

いちかまま
初めまして。生後9ヶ月の子を持つ母親です。
昨日からミルクを拒否するようになりました。
鼻風邪を引いたタイミングでミルクを泣いて暴れて嫌がります。今は三回食で、大体一回120gくらい食べます。 
昨日のミルク量は320mlでした。 
今日はもう寝ているのですが、20しか飲んでいません。
それも哺乳瓶では嫌がるので、色々試してストローマグで飲みました。麦茶などは飲みます。
なぜ嫌がるのでしょうか?飲まなくても大丈夫 ということだと安心なのですが…
ご回答よろしくお願いします。お待ちしております。

2023/2/15 18:34

一藁暁子

管理栄養士
いちかままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが風邪をひいてからミルクを飲みたがらないご様子なのですね。

風邪をひいた病中病後は、胃腸機能が低下していたり、口や喉に炎症部位があり、ミルクや離乳食の摂取量が一時的に減ってしまうことがあります。
哺乳瓶だけを嫌がるのでしたら、唇や口腔内に口内炎など炎症部位があり、吸う動作をするときに、何かしらの違和感や痛みなどがあるのかもしれませんね。

もし授乳拒否が長引くようであれば、一度かかりつけの小児科でも診ていただくと良いかと思います。

9~11か月の時期は徐々に栄養源が離乳食に移る時期で、約60~70%を離乳食から摂るようになりますので、離乳食の食べが良いと、母乳やミルクの回数が減ってくるお子さんもおります。

ミルクの量は1日500~700mlが目安ですが、離乳食を良く食べており、体重増加も成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば、現在の授乳量・食事量から、成長に必要なカロリーや栄養は補えていると判断できますよ。

離乳食はよく食べてくれるご様子であれば、離乳食の食材としてミルクを使用したメニューを試してみるのも良いと思いますし、
哺乳瓶ではなく、ストローマグやコップで飲めるようなら、お子さんの飲みやすい方法で飲ませてあげて大丈夫です。

1歳まではまだ乳汁栄養が必要な時期ですので、少量でもよいので、お子さんが飲んでくれるようであればミルクを飲ませてあげてくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。




2023/2/17 12:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家