閲覧数:617

離乳食初期うどんについて

つばき
離乳食でうどんを裏漉しすると,のり状になってしまって水を足しても固まりがなかなかポタージュ状になりません。のり状なので、子供が喉に詰まらせそうで怖いです。
水分が足りないのでしょうか?
どのように対処すれば良いでしょうか。

2023/2/14 18:21

一藁暁子

管理栄養士
つばきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食初期のうどんの食べさせ方についてのご質問ですね。

うどんを裏ごしすると粘り気がでてしまうのは、長時間うどんを茹でることで、うどんの表面からデンプンが溶け出すためです。
そのため、うどんを茹でたら一度流水で洗ってぬめりや粘り気をよく取り除いてから裏ごしすると、べたべたの糊状になることを防ぐことができますよ。

当サイトのうどん粥のレシピも参考にしてみてくださいね。
★【離乳食初期】うどんがゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5869

どうぞよろしくお願いいたします。

2023/2/16 18:07

つばき

0歳6カ月
既に裏漉しして冷凍しているものについては、何かできることがあるでしょうか。 

2023/2/16 18:29

一藁暁子

管理栄養士
すでに裏ごして冷凍しているうどんは、少量の水を加えて解凍したのち、少しずつお湯やお出汁を加え、ゆっくりかき混ぜながら薄めてみてください。
それでも糊状や団子状になって固まってしまっている場合には、お子さんに食べさせるには危険ですので、作り直してあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/2/17 14:28

つばき

0歳6カ月
わかりました。やってみます。

2023/2/17 14:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家