閲覧数:24,199

果物やヨーグルトしか食べない。
ぷりん
生後8ヶ月の息子を育てています。
離乳食が進むにつれミルクを嫌うようになり日中は寝ぼけている時しか飲みません 。
また、以前は食べていたお粥やBFも2.3口、酷いと1口で嫌がるようになってしまいました。味付けを変えたりペーストに戻してみたり手づかみもしたりしましたが変わりません。なんとかあやしながら食べさせていますがこれからどう進めていいのか悩んでいます。ヨーグルトや果物は好きで自分から口を開け、また麦茶が好きで欲求します。
食事の時間を楽しくするためには喜んで食べるものをあげればいいのでしょうか?無理をしてでもお粥や野菜も続けて行くべきなのでしょうか。 このまま偏食な子になるのだろうかと不安で悩んでいます…
よろしくお願いいたします。
離乳食が進むにつれミルクを嫌うようになり日中は寝ぼけている時しか飲みません 。
また、以前は食べていたお粥やBFも2.3口、酷いと1口で嫌がるようになってしまいました。味付けを変えたりペーストに戻してみたり手づかみもしたりしましたが変わりません。なんとかあやしながら食べさせていますがこれからどう進めていいのか悩んでいます。ヨーグルトや果物は好きで自分から口を開け、また麦茶が好きで欲求します。
食事の時間を楽しくするためには喜んで食べるものをあげればいいのでしょうか?無理をしてでもお粥や野菜も続けて行くべきなのでしょうか。 このまま偏食な子になるのだろうかと不安で悩んでいます…
よろしくお願いいたします。
2020/9/12 9:25
はぴちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
味付を変えたり、形状を変えたり、手づかみにしたり、色々と試行錯誤して頑張られてきましたね。
そのなかでもヨーグルトや果物など好きなものを見つけられてあげたのは素晴らしい事です。
離乳食期は嫌がるものを無理して与えなくても大丈夫です。食事の時間を楽しく進めるというのはとても良いお考えですね。 好きなものを中心に、その他のものも味付や調理法を変えて時々食卓に並べてあげるようにしましょう。
今の偏食がこのまま続くという事はありませんし、離乳食もまだまだ始まったばかりです。 お子様の意志を尊重してあげて、食べなくても仕方ないか~くらいに考えて、受け入れてあげると、双方にとって気持ちのうえでもプラスに働く事も多いですよ。
赤ちゃんがスプーンで未知の食べ物を口に入れられ、自分の唇や舌を使って飲みこむという事は想像以上に大変な事です。 乳汁以外のものに慣れるまで、少し時間がかかるお子様もいますし、今は離乳食を受け入れる準備段階なのかもしれませんね。 大人がいくら頑張ってもお子様が離乳食を受け入れる準備が出来ていないと、進みずらいものなので、「今は食べたくないんだね~」「また明日食べようね~」などと優しく声掛けして、お子様の意志も受け入れてあげましょう。 以前はお粥やBFも食べられていたとの事なので、月齢並みの口腔発達は促されていると感じます。 お母様自身が進んでないな~と思っていても、口の発達は進んでいるので大丈夫です。 これから離乳食を受け入れる基盤が少しずつ出来てきている準備段階かと思います。少しでも口にできたら、笑顔でオーバーなくらい褒めてあげる事を継続してあげて下さい。 言葉がわからなくても、赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きです。「食べたらお母さんが喜んでくれるから、嬉しい!」という感情に気づき、それがきっかけで食べ進んでくれるという事もあるかもしれませんね。
不安や焦りや心配などの気持ちは赤ちゃんにも伝わりますから、楽しい時間となるように、お子様のペースでゆっくりと進めていかれると良いですね。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前にミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・味付けをしてみる。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? 実際に試した事もあると思いますが、まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。 また悩まれたり、苦しくなったときはお話し聞かせて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
味付を変えたり、形状を変えたり、手づかみにしたり、色々と試行錯誤して頑張られてきましたね。
そのなかでもヨーグルトや果物など好きなものを見つけられてあげたのは素晴らしい事です。
離乳食期は嫌がるものを無理して与えなくても大丈夫です。食事の時間を楽しく進めるというのはとても良いお考えですね。 好きなものを中心に、その他のものも味付や調理法を変えて時々食卓に並べてあげるようにしましょう。
今の偏食がこのまま続くという事はありませんし、離乳食もまだまだ始まったばかりです。 お子様の意志を尊重してあげて、食べなくても仕方ないか~くらいに考えて、受け入れてあげると、双方にとって気持ちのうえでもプラスに働く事も多いですよ。
赤ちゃんがスプーンで未知の食べ物を口に入れられ、自分の唇や舌を使って飲みこむという事は想像以上に大変な事です。 乳汁以外のものに慣れるまで、少し時間がかかるお子様もいますし、今は離乳食を受け入れる準備段階なのかもしれませんね。 大人がいくら頑張ってもお子様が離乳食を受け入れる準備が出来ていないと、進みずらいものなので、「今は食べたくないんだね~」「また明日食べようね~」などと優しく声掛けして、お子様の意志も受け入れてあげましょう。 以前はお粥やBFも食べられていたとの事なので、月齢並みの口腔発達は促されていると感じます。 お母様自身が進んでないな~と思っていても、口の発達は進んでいるので大丈夫です。 これから離乳食を受け入れる基盤が少しずつ出来てきている準備段階かと思います。少しでも口にできたら、笑顔でオーバーなくらい褒めてあげる事を継続してあげて下さい。 言葉がわからなくても、赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きです。「食べたらお母さんが喜んでくれるから、嬉しい!」という感情に気づき、それがきっかけで食べ進んでくれるという事もあるかもしれませんね。
不安や焦りや心配などの気持ちは赤ちゃんにも伝わりますから、楽しい時間となるように、お子様のペースでゆっくりと進めていかれると良いですね。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前にミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・味付けをしてみる。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? 実際に試した事もあると思いますが、まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。 また悩まれたり、苦しくなったときはお話し聞かせて下さいね。
2020/9/12 21:46

ぷりん
0歳8カ月
丁寧に回答してくださりありがとうございます。
気持ちがだいぶ楽になりました。
色々試す中でヨーグルトの中にお粥や果物とうどん、トマトと豆腐なら自ら 食べてくれます。しかし、こんな変な食べ合わせ?いいのだろうかと思いながらいます。いいのでしょうか…
頂いた回答を参考にしながら色々な味を試しながら息子が食べてくれるものを探していきたいと思います。
気持ちがだいぶ楽になりました。
色々試す中でヨーグルトの中にお粥や果物とうどん、トマトと豆腐なら自ら 食べてくれます。しかし、こんな変な食べ合わせ?いいのだろうかと思いながらいます。いいのでしょうか…
頂いた回答を参考にしながら色々な味を試しながら息子が食べてくれるものを探していきたいと思います。
2020/9/13 9:16
はぴちゃんさん、お返事ありがとうございます。
気持ちが楽になったと言って頂けて安心しました。
ヨーグルトを使用して、色々試行錯誤して頑張っていますね。 とても上手な進め方だと思いますよ。
食べ合わせや、しっかりとしたメニューを考えるのは、もう少し先になっても大丈夫です。 ヨーグルトを活用しながら、色々な味に慣れていけると良いですね。
また何かご不安になりましたら、いつでもお声掛け下さいね。
気持ちが楽になったと言って頂けて安心しました。
ヨーグルトを使用して、色々試行錯誤して頑張っていますね。 とても上手な進め方だと思いますよ。
食べ合わせや、しっかりとしたメニューを考えるのは、もう少し先になっても大丈夫です。 ヨーグルトを活用しながら、色々な味に慣れていけると良いですね。
また何かご不安になりましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/9/13 16:27

ぷりん
0歳8カ月
ありがとうございます。
機嫌にもよると思いますが今朝はおかゆなども頑張って食べてくれました。
また、悩むと思いますが息子のペースで進めていきたいとおもいます。
自分をせめてイライラしてしまっていたので温かいお言葉本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
機嫌にもよると思いますが今朝はおかゆなども頑張って食べてくれました。
また、悩むと思いますが息子のペースで進めていきたいとおもいます。
自分をせめてイライラしてしまっていたので温かいお言葉本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
2020/9/14 9:03
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら