閲覧数:677

3回食の時間とミルクについて
あず
現在8ヶ月の子を完母で育てています。
月齢の割に小さい(身長70センチ、体重7キロ程度)ので、9ヶ月から3回食にし、そのタイミングで母乳のみからミルクのみに移行することを考えています。
現在の離乳食と授乳のタイミングは以下とおりてす。
①7:00 離乳食+母乳
②11:30 母乳
③15:30 母乳
④18:30 離乳食+母乳
⑤21:00 母乳(お風呂上がり)
⑥1:00-3:00 母乳
·3回食への移行に向けて、今からタイムスケジュールを変更したほうが良いのでしょうか。変更したほうが良いのであれば、どのようにすると良いでしょうか。
·3回食にする場合、②を離乳食に変えようかと考えているのですが、①と②の間におやつかミルクを入れたほうがいいのでしょうか。
·母乳をミルクに変える場合、離乳食後のミルクとミルクのみ時、それぞれどれくらい飲ませたら良いのでしょうか。
·飲ませるミルクは、フォローアップミルクか新生児から飲める通常のミルクかどちらが良いのでしょうか。
月齢の割に小さい(身長70センチ、体重7キロ程度)ので、9ヶ月から3回食にし、そのタイミングで母乳のみからミルクのみに移行することを考えています。
現在の離乳食と授乳のタイミングは以下とおりてす。
①7:00 離乳食+母乳
②11:30 母乳
③15:30 母乳
④18:30 離乳食+母乳
⑤21:00 母乳(お風呂上がり)
⑥1:00-3:00 母乳
·3回食への移行に向けて、今からタイムスケジュールを変更したほうが良いのでしょうか。変更したほうが良いのであれば、どのようにすると良いでしょうか。
·3回食にする場合、②を離乳食に変えようかと考えているのですが、①と②の間におやつかミルクを入れたほうがいいのでしょうか。
·母乳をミルクに変える場合、離乳食後のミルクとミルクのみ時、それぞれどれくらい飲ませたら良いのでしょうか。
·飲ませるミルクは、フォローアップミルクか新生児から飲める通常のミルクかどちらが良いのでしょうか。
2023/2/10 22:13
あずさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
3回食の時間とミルクについてのご質問ですね。
現在のタイムスケジュールも詳しくありがとうございます。
以下順番にお答えいたしますね。
·3回食への移行に向けて、今からタイムスケジュールを変更したほうが良いのでしょうか。変更したほうが良いのであれば、どのようにすると良いでしょうか。
⇒タイムスケジュールは3回食に移行したタイミングで変更すれば大丈夫ですよ。
·3回食にする場合、②を離乳食に変えようかと考えているのですが、①と②の間におやつかミルクを入れたほうがいいのでしょうか。
⇒おっしゃる通り、現在は7時と18時半に離乳食なので、3回食に進んだら、11:30の授乳を離乳食にしていただくと良いかと思います。
おやつは1歳以降に卒乳した場合、1日3食の離乳食で補えない栄養を摂るための補食の役割で与えます。
9~11か月の時期はまだ消化機能の未熟ですし、離乳食だけでなく乳汁栄養も必要な時期ですので、おやつは必須ではありません。
もし食べさせるのであれば、与えすぎに気を付けて、たまにお楽しみとして与える程度にしましょう。
·母乳をミルクに変える場合、離乳食後のミルクとミルクのみ時、それぞれどれくらい飲ませたら良いのでしょうか。
⇒7・8か月の1日あたりの授乳量目安は700~900㎖、
9~11か月の1日あたりの授乳量目安は500~700㎖です。
授乳回数は1日5回(朝・夕・食後)、
1回あたりの授乳量は、授乳のみの時は1回200~220㎖くらい、食後のミルクはお子さんが飲みたいだけ飲ませてあげてください。
·飲ませるミルクは、フォローアップミルクか新生児から飲める通常のミルクかどちらが良いのでしょうか。
⇒育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品です。
1歳までは乳汁栄養が必要な時期ですので、母乳の代わりとなる育児用ミルクを飲ませてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
3回食の時間とミルクについてのご質問ですね。
現在のタイムスケジュールも詳しくありがとうございます。
以下順番にお答えいたしますね。
·3回食への移行に向けて、今からタイムスケジュールを変更したほうが良いのでしょうか。変更したほうが良いのであれば、どのようにすると良いでしょうか。
⇒タイムスケジュールは3回食に移行したタイミングで変更すれば大丈夫ですよ。
·3回食にする場合、②を離乳食に変えようかと考えているのですが、①と②の間におやつかミルクを入れたほうがいいのでしょうか。
⇒おっしゃる通り、現在は7時と18時半に離乳食なので、3回食に進んだら、11:30の授乳を離乳食にしていただくと良いかと思います。
おやつは1歳以降に卒乳した場合、1日3食の離乳食で補えない栄養を摂るための補食の役割で与えます。
9~11か月の時期はまだ消化機能の未熟ですし、離乳食だけでなく乳汁栄養も必要な時期ですので、おやつは必須ではありません。
もし食べさせるのであれば、与えすぎに気を付けて、たまにお楽しみとして与える程度にしましょう。
·母乳をミルクに変える場合、離乳食後のミルクとミルクのみ時、それぞれどれくらい飲ませたら良いのでしょうか。
⇒7・8か月の1日あたりの授乳量目安は700~900㎖、
9~11か月の1日あたりの授乳量目安は500~700㎖です。
授乳回数は1日5回(朝・夕・食後)、
1回あたりの授乳量は、授乳のみの時は1回200~220㎖くらい、食後のミルクはお子さんが飲みたいだけ飲ませてあげてください。
·飲ませるミルクは、フォローアップミルクか新生児から飲める通常のミルクかどちらが良いのでしょうか。
⇒育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品です。
1歳までは乳汁栄養が必要な時期ですので、母乳の代わりとなる育児用ミルクを飲ませてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/13 10:14

あず
0歳8カ月
一藁さん、回答ありごとうございます。
ミルクを飲ませるタイミングですが、(朝、夕、食後)の5回と教えていただきましたが、今のタイムスケジュールだと朝にミルクのみを飲ませるタイミングがありません。
お風呂上がりだと、離乳食からの時間が短いかな…
午後にミルク2回はあまり良くないのかな…
夜中はできれば授乳をやめていきたいな…
と思うのですが、今のスケジュールで行こうと思うと、どのタイミングでミルクをあげるのがいいでしょうか。
それとも、朝、夕1回ずつミルクのみを飲ませられるようなタイムスケジュールに変更したほうが良いのでしょうか。
ミルクを飲ませるタイミングですが、(朝、夕、食後)の5回と教えていただきましたが、今のタイムスケジュールだと朝にミルクのみを飲ませるタイミングがありません。
お風呂上がりだと、離乳食からの時間が短いかな…
午後にミルク2回はあまり良くないのかな…
夜中はできれば授乳をやめていきたいな…
と思うのですが、今のスケジュールで行こうと思うと、どのタイミングでミルクをあげるのがいいでしょうか。
それとも、朝、夕1回ずつミルクのみを飲ませられるようなタイムスケジュールに変更したほうが良いのでしょうか。
2023/2/13 13:45
朝は離乳食後の授乳でミルクを与えられているので、大丈夫ですよ。今は授乳を1日6回していますが、6回のまま3回食に進んでも良いですし、お子さんが夜中寝てくれるのであれば、夜間授乳をやめて、以下のスケジュールにしても問題ありませんよ。
①7:00 離乳食①+授乳1回目
②11:30 授乳2回目(3回食を開始したら離乳食②+授乳2回目)
③15:30 授乳3回目
④18:30 離乳食③+授乳4回目
⑤21:00 授乳5回目(お風呂上がり)
というスケジュールで問題ないかと思います。
離乳食と授乳のタイムスケジュールは大体3~4時間間隔で与えられると、お腹がしっかりと空いて食べて(飲んで)くれやすくなるといわれています。
午後授乳は15時半と18時半ですので、前後の食事や授乳間隔を考慮すると与えた方が良いかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
①7:00 離乳食①+授乳1回目
②11:30 授乳2回目(3回食を開始したら離乳食②+授乳2回目)
③15:30 授乳3回目
④18:30 離乳食③+授乳4回目
⑤21:00 授乳5回目(お風呂上がり)
というスケジュールで問題ないかと思います。
離乳食と授乳のタイムスケジュールは大体3~4時間間隔で与えられると、お腹がしっかりと空いて食べて(飲んで)くれやすくなるといわれています。
午後授乳は15時半と18時半ですので、前後の食事や授乳間隔を考慮すると与えた方が良いかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/14 18:27

あず
0歳8カ月
ありがとうございます。
提案いただいたスケジュールで勧めていきたいと思います。
提案いただいたスケジュールで勧めていきたいと思います。
2023/2/14 20:59
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら