閲覧数:590

卒乳と乳製品について

たぬきち
こんばんは。
たびたび失礼いたします。

娘が1歳2ヶ月になり今フォローアップミルクを寝る前に160ml飲んでいます。
そろそろミルクの卒業も視野に量は少しずつ減らしているところです。
今のところ少しずつ量は減らしてもそれ以上ほしがることはありません。
  
牛乳を飲ませようと思ったのですが一口飲んだら吐き出してしまったのであげていません。 
牛乳は離乳食で使ったりしていて離乳食のは問題なく食べてくれます。

牛乳は飲んでくれなさそうなのでこのままミルクは減らしていっていいのか、まだミルクはほしい感じなのでこのまま飲ませていいのか少し悩んでいるのですが アドバイスいただけたらと思います。

牛乳を飲まない場合乳製品の摂取はヨーグルトがメインになってもいいのでしょうか?
 ヨーグルトはおやつにあげることが多いのですが、3食の食事の中に取り入れた方がよいでしょうか?
乳製品もタンパク質として他のタンパク質と一緒に食べる場合量の調節が必要になるのでしょうか?食事と一緒に食べる場合どれくらいの量をあげていいでしょうか?

よろしくお願いします。

2023/2/7 22:32

久野多恵

管理栄養士
たぬきちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様の卒乳と乳製品についてのご相談ですね。

牛乳に慣れるまでは、フォローアップミルクを与えて問題ないです。 フォローアップミルクは牛乳の代替品ですし、育児用ミルクとは違います。フォロミは1歳~3歳のお子様の不足しがちな栄養を強化するためのものでもありますので、牛乳が苦手であれば継続的にフォローアップで問題ないですよ。 管理栄養士の立場からは、鉄分・カルシウム・ビタミンD、DHAなどが補えるフォロミは、牛乳の代わりとして推奨するものでもあります。 ただ、哺乳瓶ではなくコップやストローマグ等で飲めるように進めていくと良いです。

牛乳に慣れさせたい場合は、牛乳とフォロミを混ぜても良いですよ。 だんだんとフォロミの割合を少なくして牛乳に慣れていけると良いですね。

牛乳の代わりとしては、フォロミの他にヨーグルトやチーズでも良いです。 砂糖の使われていないプレーンのものであれば、1日300g程度摂取しても良いですが、チーズやフォロミを活用して、いろいろな乳製品に慣れていけると良いですね。

ヨーグルトは乳製品と考えて良いので、食事のたんぱく源とは別と考えて進めて良いですよ。
3食しっかりと目安量のたんぱく質を摂取しつつ、それに加えて乳製品を300~400g程度摂取しても摂り過ぎにはなりませんので大丈夫です。

食事と一緒にヨーグルトを与える場合、お子様が無理なく食べられる量、他のものもまんべんなく食べられる量、1日のトータル的に見て適量を与えてください。
よろしくお願いいたします。

2023/2/8 23:57

たぬきち

1歳2カ月
とても詳しくご返答頂きありがとうございます。

牛乳に慣れるまではフォローアップミルク続けていこうと思います。
ミルクは哺乳瓶以外では飲んでくれないので実は哺乳瓶はまだ卒業できそうにないんですが…おやつの時間などにコップなどでだしてみて徐々に哺乳瓶も卒業につなげられたらいいなぁと思います。

牛乳に慣れさせる方法としてフォロミと牛乳を混ぜるという方法もあるのですね!試してみようと思います。

ヨーグルトやその他の乳製品などトータル量や無理なく食べられる量をみてあげてみたいと思います。 

チーズは最近食べられるようになったのでチーズもあげてみたいと思いますが、 チーズも他のタンパク質とは別で乳製品と考えてあげても大丈夫でしょうか?

2023/2/9 22:07

久野多恵

管理栄養士
たぬきちさん、こんばんは。

チーズも他のたんぱく質とは別の乳製品と考えて良いです。
チーズ20gは牛乳100mlと換算して進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/2/11 22:25

たぬきち

1歳2カ月
いろいろとお答えいただきありがとうございました。

2023/2/12 23:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家