閲覧数:226

遊ぶ
ちえみ
いつも色々と教えて頂き本当にありがとうございます。今回もよろしくお願いします。
生後9ヶ月の子どもの離乳食についてですが、最近離乳食で遊ぶようになり、結構な量を手づかみで持っていって遊んでしまうので栄養がとれているか心配です。また食べながら話してしまうためむせることもあります。まだ2回食で朝9〜10時頃に1回目、16時〜17時頃に2回目を食べています。その間に一度授乳をしています。
なにか遊びながらでも食べてもらえる方法やむせずに食べられる方法があったら教えて頂きたいです。また遊び食べで量があまり食べられていないので栄養が足りているか心配です。
よろしくお願いします。
生後9ヶ月の子どもの離乳食についてですが、最近離乳食で遊ぶようになり、結構な量を手づかみで持っていって遊んでしまうので栄養がとれているか心配です。また食べながら話してしまうためむせることもあります。まだ2回食で朝9〜10時頃に1回目、16時〜17時頃に2回目を食べています。その間に一度授乳をしています。
なにか遊びながらでも食べてもらえる方法やむせずに食べられる方法があったら教えて頂きたいです。また遊び食べで量があまり食べられていないので栄養が足りているか心配です。
よろしくお願いします。
2020/9/11 18:17
ちえみさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食について、手で掴んで遊ぶことが増えてきたのですね。
食材に興味を持っているお子様に、実際に手で触って食材の特性を学ぶ機会を増やしてあげているのはとても素晴らしい事です。 遊んでいるだけに見えますが、目と手と口の協働運動を獲得する為にはとても良い行動ですよ。 この体験をたくさんさせてあげることで、手づかみ食べや食具を使って食べるもの上手になってきます。
栄養面では、遊んでしまう分を考えて少し多めに準備してあげたり、お母さんがスプーンで与えるものと、お子様が触るものとを分けて、あげるものお勧めです。
むせる事については、水分を口に含ませてあげたり、口の中にたくさん入れ込まない様に見てあげましょう。 むせる体験もしながら、食べる力が育ってきます。 誤嚥には十分注意する必要はありますが、口の中に入れ込まない様に見てあげて、しっかりともぐもぐカミカミする様にお母さんがお手本を見せてあげて下さいね。
食に興味があるお子様なので、お母さんの準備がととてのったら、3回食へと移行していけると良いですね。 そこで足りない栄養も補えるので、安心感にも繋がると思います。 ただ、月齢別の目安量をしっかりと食べられなくても大丈夫です。 ミルクや母乳で足りない栄養を補給したり、食べる量が極端にすくないようであれば、フォローアップミルクを取り入れても良いですよ。 鉄分やカルシウムやビタミンの補強に繋がります。
全体的にとても良い状況で進められていますので、安心して頂いて良いと思います。お母さんも毎日頑張っていますね。
今後も、上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、お子様の興味や関心や好奇心を育ててあげながら進めていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食について、手で掴んで遊ぶことが増えてきたのですね。
食材に興味を持っているお子様に、実際に手で触って食材の特性を学ぶ機会を増やしてあげているのはとても素晴らしい事です。 遊んでいるだけに見えますが、目と手と口の協働運動を獲得する為にはとても良い行動ですよ。 この体験をたくさんさせてあげることで、手づかみ食べや食具を使って食べるもの上手になってきます。
栄養面では、遊んでしまう分を考えて少し多めに準備してあげたり、お母さんがスプーンで与えるものと、お子様が触るものとを分けて、あげるものお勧めです。
むせる事については、水分を口に含ませてあげたり、口の中にたくさん入れ込まない様に見てあげましょう。 むせる体験もしながら、食べる力が育ってきます。 誤嚥には十分注意する必要はありますが、口の中に入れ込まない様に見てあげて、しっかりともぐもぐカミカミする様にお母さんがお手本を見せてあげて下さいね。
食に興味があるお子様なので、お母さんの準備がととてのったら、3回食へと移行していけると良いですね。 そこで足りない栄養も補えるので、安心感にも繋がると思います。 ただ、月齢別の目安量をしっかりと食べられなくても大丈夫です。 ミルクや母乳で足りない栄養を補給したり、食べる量が極端にすくないようであれば、フォローアップミルクを取り入れても良いですよ。 鉄分やカルシウムやビタミンの補強に繋がります。
全体的にとても良い状況で進められていますので、安心して頂いて良いと思います。お母さんも毎日頑張っていますね。
今後も、上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、お子様の興味や関心や好奇心を育ててあげながら進めていけると良いですね。
2020/9/12 10:42

ちえみ
0歳9カ月
そうなんですね!遊び食べも成長に大切なんですね🙂栄養のことも心配でしたが、母乳も飲んでいるので安心しました!あまりにも食べない時はフォローアップミルクも試してみようと思います!
今回も丁寧に教えて頂きこの調子でよいと言って頂きとても安心しました。ありがとうございます!
今回も丁寧に教えて頂きこの調子でよいと言って頂きとても安心しました。ありがとうございます!
2020/9/13 12:16
ちえみさん、お返事ありがとうございます。
色々なことに興味が出てきて、自分の手でたくさん触るという体験はとても貴重な財産ですよ。
とても良い状況で進められていると思います。
また何かご不安なことがありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
色々なことに興味が出てきて、自分の手でたくさん触るという体験はとても貴重な財産ですよ。
とても良い状況で進められていると思います。
また何かご不安なことがありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/9/13 20:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら