閲覧数:725

食パンの耳はいつから??
退会済み
3回食です。 パンは、現在食パンの耳を切り落とし白い部分だけ与えてます。 いつから耳を食べてもいいのでしょうか。 また、食パンは生食パンでもいいのでしょうか。
生食パンは、私が小さい頃1歳ぐらいから買っている食パンやさんなのですがハチミツが入っていなくて違う点は他の食パンよりも少し甘いのが入っているということだけです。
最近食パンしか食べてくれなくて飽きてる顔をしているのですが耳はまだ硬いと思って食べさせてません。
なのでよろしくお願いいたします。
生食パンは、私が小さい頃1歳ぐらいから買っている食パンやさんなのですがハチミツが入っていなくて違う点は他の食パンよりも少し甘いのが入っているということだけです。
最近食パンしか食べてくれなくて飽きてる顔をしているのですが耳はまだ硬いと思って食べさせてません。
なのでよろしくお願いいたします。
2023/2/3 19:21
みーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
食パンの耳は目安としては1歳以降で、手づかみ食べや、噛み切る動作ができるようになってから与えるのが良いかと思います。
噛む動作が上手にできない状態ですと丸飲みしてしまい、誤嚥の危険性があるため注意が必要です。
最初は牛乳などの水分に浸したり、フレンチトーストなどある程度水分を含んで柔らかい状態にして食べさせてあげると安心かと思います。
生食パンは通常の食パンに比べて、少しお砂糖や練乳が入って甘味があったり、生クリームなどの油脂が少量含まれており、しっとり柔らかいパンが多いかと思いますが、ほんのり甘みがあるパンでも、甘味が癖にならない程度の頻度と量であれば、与えても問題ありませんよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
食パンの耳は目安としては1歳以降で、手づかみ食べや、噛み切る動作ができるようになってから与えるのが良いかと思います。
噛む動作が上手にできない状態ですと丸飲みしてしまい、誤嚥の危険性があるため注意が必要です。
最初は牛乳などの水分に浸したり、フレンチトーストなどある程度水分を含んで柔らかい状態にして食べさせてあげると安心かと思います。
生食パンは通常の食パンに比べて、少しお砂糖や練乳が入って甘味があったり、生クリームなどの油脂が少量含まれており、しっとり柔らかいパンが多いかと思いますが、ほんのり甘みがあるパンでも、甘味が癖にならない程度の頻度と量であれば、与えても問題ありませんよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/4 19:51
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら