閲覧数:3,089

手掴み食べについて

あこ
   7ヶ月半になります。離乳食についての相談です! 最近手掴みしたいようでお粥にも手を突っ込みます😅 スプーンも持ちたがります… おやきは始めようかなと思ってるのですが、 柔らかい野菜スティック、おにぎりは流石にまだ早いですかね… 今7倍粥あげてます! おやつのボーロもしっかりカミカミして食べます。 煎餅も小さくちぎってあげれば大丈夫です。。 やはり手掴みは後期に入ってからの方が良いのでしょうか…

2020/9/11 16:45

久野多恵

管理栄養士
あこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月半のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
お子様自ら食材に手を伸ばしたり、スプーンを持ちたがったりという行動はとても良いですね。 食に興味があることは素晴らしい事です。

お子様自身に興味があるご様子なので、手づかみ食べを進めても大丈夫です。 ただ、お子様の咀嚼力にあった食材で進めなくてはいけませんので、7倍粥で進めているお子様におにぎりは少し早いと思います。 手づかみ食べに興味があったとしても、お口の発達が離乳食後期程度に発達しているわけではないので、誤嚥の心配があるものは与えないようにしましょう。

7倍粥から5倍粥に移行して、それに慣れたら軟飯になりますが、軟飯程度のものをもぐもぐカミカミ食べられる様になったらおにぎりなどを咀嚼できるようになります。

野菜スティックも、前歯が生えてかじり取って食べられる様にならないと押し込んで口に入れてしまうかもしれません。

この月齢で手づかみ食べを進める際は、ボーロや赤ちゃんせんべいでも良いですし、お子様が手に掴めそうなものであれば何でも大丈夫です。 野菜はスティックではなくて、いちょう切りや薄切りなど薄く切ってあげると食べやすいです。また、食パンはヨーグルトやミルクに浸してから水分を含ませてあげると安心です。バナナは加熱してフォークの背で潰してあげたり、豆腐を加熱してあげても良いです。
離乳食中期の食材の固さは豆腐くらいが目安なので、手づかみ食べの食材が固くなりすぎない様に注意しましょう。

まだ綺麗に上手に食べられるように考えなくても良いので、食材をたくさん触らせてあげて、食材の特性を学ぶ機会と考えて進めてあげられると良いですね。


2020/9/12 10:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家