閲覧数:8,354

妊娠中のプチ断食
エメカ
現在24週に突入しました。
妊娠前からつわりで10キロ体重が減りましたがよくやく元に戻りそうです。
甘いものが好きで1人でいるとついつい食べて過ぎてしまったり、そんなに食べてなくても夜にお腹がパンパンになってしまうことも多く、そんな時は体重調整と胃を休ませるために翌朝プチ断食をしたいと考えてます。
16時間何も食べない時間帯を作って胃腸のリセットをするとゆー方法です。
これは妊娠中でもやっていいのでしょうか??
因みに普段の朝食は、フルーツ(リンゴ、イチゴ、みかんなどが多い)とソイプロテイン(牛乳か豆乳でわる) のみです。
妊娠中プロテインを飲む場合ソイとホエイどちらがいいのでしょうか?
食事例を参考にするともっと食べないといけないのですが、朝はそんなに食べられませんし、これ以上量を増やすと夕方苦しくなってしまいます。
知りたいことをまとめますと、、
・16時間のプチ断食は妊娠中でも大丈夫なのか
→NGであれば胃を休ませる方法が知りたい。
・ プロテインの種類と飲むタイミング
→何か組み合わせた方がいいものがあれば知りたい
宜しくお願い致します。
妊娠前からつわりで10キロ体重が減りましたがよくやく元に戻りそうです。
甘いものが好きで1人でいるとついつい食べて過ぎてしまったり、そんなに食べてなくても夜にお腹がパンパンになってしまうことも多く、そんな時は体重調整と胃を休ませるために翌朝プチ断食をしたいと考えてます。
16時間何も食べない時間帯を作って胃腸のリセットをするとゆー方法です。
これは妊娠中でもやっていいのでしょうか??
因みに普段の朝食は、フルーツ(リンゴ、イチゴ、みかんなどが多い)とソイプロテイン(牛乳か豆乳でわる) のみです。
妊娠中プロテインを飲む場合ソイとホエイどちらがいいのでしょうか?
食事例を参考にするともっと食べないといけないのですが、朝はそんなに食べられませんし、これ以上量を増やすと夕方苦しくなってしまいます。
知りたいことをまとめますと、、
・16時間のプチ断食は妊娠中でも大丈夫なのか
→NGであれば胃を休ませる方法が知りたい。
・ プロテインの種類と飲むタイミング
→何か組み合わせた方がいいものがあれば知りたい
宜しくお願い致します。
2023/2/2 9:13
エメカさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在24週で食事管理についてお悩みなのですね。
断食については、16時間も食事時間が空いてしまうと、身体に飢餓反応が起こり、次に食べた食事の吸収率が高くなり、血糖値の乱高下を引き起こし、血糖コントロールを乱しやすくなりますのでおすすめしません。
不規則な食事によって血糖値が乱れえると、妊娠糖尿病のリスクが上がったり、夕食過食・朝食欠食は血糖値や中性脂肪値を上げ、体重増加しやすくなることがわかっています。
妊娠中は食欲のコントロールがしにくいこともあるかと思いますが、甘いものを食べたくなったら、甘いものの中でも果物やヨーグルト、低糖質・低カロリーな菓子類など、できるだけ身体によいものを選ぶようにしたり、
胃腸を休ませる目的でも、全く何も食べないことは身体に負担をかけますので、少量のフルーツやシリアル、牛乳などだけでも、何かしら1日3回は食事を摂るように心がけてみてくださいね。
プロテインについては、どうしても牛乳や豆乳、肉・魚・卵などのタンパク質食品を摂れないなどの事情がある場合には飲んでも良いかと思いますが、基本的には食品からタンパク質を摂取できている場合には推奨されません。
1日に何をどれだけ食べたらよいかは、厚生労働省の『食事バランスガイド』を参考にしてくださいね。
★妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
上記の目安量よりもタンパク質を摂れていない場合には、ホエイプロテインなら摂取されても良いかと思います。
ソイプロテインには大豆イソフラボンの過剰摂取のリスクがあり、妊娠中にプロテインやサプリメントで大豆イソフラボンを摂ることは推奨されていません。
プロテインでタンパク質(主菜)を摂る場合には、主食や副菜も一緒に摂れると栄養バランスが整いやすくなりますので、少量でも良いので、小さなパンやサラダ、野菜スープなども組み合わせてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在24週で食事管理についてお悩みなのですね。
断食については、16時間も食事時間が空いてしまうと、身体に飢餓反応が起こり、次に食べた食事の吸収率が高くなり、血糖値の乱高下を引き起こし、血糖コントロールを乱しやすくなりますのでおすすめしません。
不規則な食事によって血糖値が乱れえると、妊娠糖尿病のリスクが上がったり、夕食過食・朝食欠食は血糖値や中性脂肪値を上げ、体重増加しやすくなることがわかっています。
妊娠中は食欲のコントロールがしにくいこともあるかと思いますが、甘いものを食べたくなったら、甘いものの中でも果物やヨーグルト、低糖質・低カロリーな菓子類など、できるだけ身体によいものを選ぶようにしたり、
胃腸を休ませる目的でも、全く何も食べないことは身体に負担をかけますので、少量のフルーツやシリアル、牛乳などだけでも、何かしら1日3回は食事を摂るように心がけてみてくださいね。
プロテインについては、どうしても牛乳や豆乳、肉・魚・卵などのタンパク質食品を摂れないなどの事情がある場合には飲んでも良いかと思いますが、基本的には食品からタンパク質を摂取できている場合には推奨されません。
1日に何をどれだけ食べたらよいかは、厚生労働省の『食事バランスガイド』を参考にしてくださいね。
★妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
上記の目安量よりもタンパク質を摂れていない場合には、ホエイプロテインなら摂取されても良いかと思います。
ソイプロテインには大豆イソフラボンの過剰摂取のリスクがあり、妊娠中にプロテインやサプリメントで大豆イソフラボンを摂ることは推奨されていません。
プロテインでタンパク質(主菜)を摂る場合には、主食や副菜も一緒に摂れると栄養バランスが整いやすくなりますので、少量でも良いので、小さなパンやサラダ、野菜スープなども組み合わせてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/3 9:10

エメカ
妊娠24週
ありがとうございます!
やはり16時間の断食するのをやめようと思います!
タンパク質の量は少し不足してるなと思ったので、
朝食べる時は、
フルーツとソイプロテインでしたが、
フルーツとホエイプロテイン に変えようと思います。
朝も炭水化物をとった方が良いのでしょうか??
お昼は炭水化物を食べていますが
夜は体重が気になり、炭水化物を食べないか、ご飯80g ほど食べるかで調整していました。
が、炭水化物も昼だけでなくバランスよくとる方がいいのでしょうか?
おやつも、ついつい欲望のまま菓子パンやケーキを買い食いしまいます。昼ならいいかとゆー甘えから、、、
食べるにしても週に1日のご褒美にしようと思うのですが、そのくらいなら食べても大丈夫でしょうか、、、?
追加の質問で失礼します。
やはり16時間の断食するのをやめようと思います!
タンパク質の量は少し不足してるなと思ったので、
朝食べる時は、
フルーツとソイプロテインでしたが、
フルーツとホエイプロテイン に変えようと思います。
朝も炭水化物をとった方が良いのでしょうか??
お昼は炭水化物を食べていますが
夜は体重が気になり、炭水化物を食べないか、ご飯80g ほど食べるかで調整していました。
が、炭水化物も昼だけでなくバランスよくとる方がいいのでしょうか?
おやつも、ついつい欲望のまま菓子パンやケーキを買い食いしまいます。昼ならいいかとゆー甘えから、、、
食べるにしても週に1日のご褒美にしようと思うのですが、そのくらいなら食べても大丈夫でしょうか、、、?
追加の質問で失礼します。
2023/2/3 10:47
炭水化物は抜かずに、朝・昼・夕と適量摂ることをおすすめします。
赤ちゃんの成長のためにも、エネルギー源である炭水化物はしっかり摂るようにしてくださいね。
また、食事でしっかり炭水化物を摂ることで、栄養バランスが整い血糖値が安定しやすくなります。
炭水化物を減らしすぎると、腹持ちが悪くなってすぐにお腹が空いたり、便秘になったり、疲れやすくなったり、脳のエネルギー源である糖分が不足するので頭が働かなくなり、甘いものも過食しやすくなるので注意が必要です。
まずは1食150~180gくらいはご飯を食べるようにされてみてくださいね。
夕食は21時以降など夜遅くなってしまう場合には夕食のご飯の量を減らしたり、夕方におにぎりやサンドイッチなどの補食を食べて、その分夕食はおかずだけ食べるという方法もおすすめです。
甘いものはできるだけ活動量の多い日中に食べるのが良いので、週1日、日中に間食を食べるのは問題ないかと思います。
ただ、活動量の多い日中でも、消費エネルギー量より食べすぎてしまえばカロリーオーバーで体重増加につながりますので、その場合には前後の食事や翌日はカロリーの高い食事は控えるなど調整していけるとよいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
赤ちゃんの成長のためにも、エネルギー源である炭水化物はしっかり摂るようにしてくださいね。
また、食事でしっかり炭水化物を摂ることで、栄養バランスが整い血糖値が安定しやすくなります。
炭水化物を減らしすぎると、腹持ちが悪くなってすぐにお腹が空いたり、便秘になったり、疲れやすくなったり、脳のエネルギー源である糖分が不足するので頭が働かなくなり、甘いものも過食しやすくなるので注意が必要です。
まずは1食150~180gくらいはご飯を食べるようにされてみてくださいね。
夕食は21時以降など夜遅くなってしまう場合には夕食のご飯の量を減らしたり、夕方におにぎりやサンドイッチなどの補食を食べて、その分夕食はおかずだけ食べるという方法もおすすめです。
甘いものはできるだけ活動量の多い日中に食べるのが良いので、週1日、日中に間食を食べるのは問題ないかと思います。
ただ、活動量の多い日中でも、消費エネルギー量より食べすぎてしまえばカロリーオーバーで体重増加につながりますので、その場合には前後の食事や翌日はカロリーの高い食事は控えるなど調整していけるとよいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/3 15:53

エメカ
妊娠24週
ありがとうございます。
炭水化物を一度にたくさん摂るのは苦しいので、分食にした方が私にはいいかもしれません。
本当にパンパンで苦しくなってしまって、、、
そういえば夕方になると体力切れをよく起こしますし、疲れさやすさがや眠気が増した気がします。
疲れやすさの解消と、便秘解消などのためにも
炭水化物のとり方を意識してみます!
炭水化物を一度にたくさん摂るのは苦しいので、分食にした方が私にはいいかもしれません。
本当にパンパンで苦しくなってしまって、、、
そういえば夕方になると体力切れをよく起こしますし、疲れさやすさがや眠気が増した気がします。
疲れやすさの解消と、便秘解消などのためにも
炭水化物のとり方を意識してみます!
2023/2/3 16:04
お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて、すぐにお腹がいっぱいになってしまい、1回に1食分も食べられないことがあるかと思います。
その場合には1日3回の食事を、1日5~6回に分けて食べる方法でも問題ありませんよ。
炭水化物の摂り方、ぜひ実践してみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
その場合には1日3回の食事を、1日5~6回に分けて食べる方法でも問題ありませんよ。
炭水化物の摂り方、ぜひ実践してみてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
2023/2/4 19:32

エメカ
妊娠24週
ありがとうございます!
お昼は外食だったのでお腹パンパンで苦しくなってしましたが、 昨日今日と炭水化物もちゃんと摂るようにしたらスタミナが持ちました!
菓子パンなどには手を出さずやっていけば良い感じに体重と体調の管理ができそうな気がしました!
また何かありましたらご相談させていただきます!
宜しくお願いします(^^)
お昼は外食だったのでお腹パンパンで苦しくなってしましたが、 昨日今日と炭水化物もちゃんと摂るようにしたらスタミナが持ちました!
菓子パンなどには手を出さずやっていけば良い感じに体重と体調の管理ができそうな気がしました!
また何かありましたらご相談させていただきます!
宜しくお願いします(^^)
2023/2/4 20:56
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら