閲覧数:1,730

リステリア菌について
きりん
お世話になっております。現在妊娠34週です。
冷凍のお弁当の原材料の中に含まれていたチーズがナチュラルチーズであったことに、食べてしまった後で気づきました。
もう食べてしまったあとですので、どうしようもないことは承知しているのですが、リステリア菌の感染が不安です。
食べる前の電子レンジでの 加熱時間は800Wで4分程度だったのですが、 凍結前加熱がないお弁当だったようで尚更不安です。
加熱時間などから考えても、リスクは高いでしょうか。
ご都合のよろしい時にご回答のほどよろしくお願い致します。
冷凍のお弁当の原材料の中に含まれていたチーズがナチュラルチーズであったことに、食べてしまった後で気づきました。
もう食べてしまったあとですので、どうしようもないことは承知しているのですが、リステリア菌の感染が不安です。
食べる前の電子レンジでの 加熱時間は800Wで4分程度だったのですが、 凍結前加熱がないお弁当だったようで尚更不安です。
加熱時間などから考えても、リスクは高いでしょうか。
ご都合のよろしい時にご回答のほどよろしくお願い致します。
2023/1/31 20:25
きりんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
冷凍のお弁当の原材料にナチュラルチーズが含まれていたのですね。
リステリア菌は加熱に弱く75℃1分以上加熱することで死滅しますが、ナチュラルチーズとは加熱しておらず、乳酸菌が生きていてそのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことで、以下のような商品が該当します。
・フレッシュチーズ(モッツァレラ)
・白カビチーズ(カマンベール)
・ウォッシュチーズ(エポワス)
・シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
・青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
・セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
・ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)
ただ、ナチュラルチーズでも日本で作られている商品なら、加熱殺菌が義務付けられていますし、日本で販売している冷凍の弁当商品であれば国の衛生管理ルールに従て製造・販売されていますので、基本的には食中毒のリスクは低く、安全性は高いと思っていただいて大丈夫かと思います。
また、リステリア菌は加熱に弱く、75℃1分以上、中心までしっかり加熱することで死滅しますので、電子レンジで800W4分ほどしっかり加熱されたならリステリア菌食中毒に感染するリスクは低下します。
リステリア菌食中毒の症状は発熱やインフルエンザのような症状、腹痛など胃腸症状に多く現れます。
もし体調面などにご不安な気持ちがあれば、主治医にもご相談されてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
冷凍のお弁当の原材料にナチュラルチーズが含まれていたのですね。
リステリア菌は加熱に弱く75℃1分以上加熱することで死滅しますが、ナチュラルチーズとは加熱しておらず、乳酸菌が生きていてそのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことで、以下のような商品が該当します。
・フレッシュチーズ(モッツァレラ)
・白カビチーズ(カマンベール)
・ウォッシュチーズ(エポワス)
・シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
・青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
・セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
・ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)
ただ、ナチュラルチーズでも日本で作られている商品なら、加熱殺菌が義務付けられていますし、日本で販売している冷凍の弁当商品であれば国の衛生管理ルールに従て製造・販売されていますので、基本的には食中毒のリスクは低く、安全性は高いと思っていただいて大丈夫かと思います。
また、リステリア菌は加熱に弱く、75℃1分以上、中心までしっかり加熱することで死滅しますので、電子レンジで800W4分ほどしっかり加熱されたならリステリア菌食中毒に感染するリスクは低下します。
リステリア菌食中毒の症状は発熱やインフルエンザのような症状、腹痛など胃腸症状に多く現れます。
もし体調面などにご不安な気持ちがあれば、主治医にもご相談されてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/2/1 12:21

きりん
妊娠34週
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
少し安心できました。
万一体調等に変化があるようであればかかりつけ医に相談をしたいと思います。
ありがとうございました。
少し安心できました。
万一体調等に変化があるようであればかかりつけ医に相談をしたいと思います。
ありがとうございました。
2023/2/2 13:29
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら