閲覧数:170

ご飯をあまり食べてくれません

ぼっち
いつもお世話になります。
今、1歳と21日の赤ちゃんがいてます。
ご飯を食べさせようとすると、パンを欲しがってパンばかりになってしまいます。
食べたと思ったら、すぐおっぱいを欲しがります。
今の時期は、こんなやり方でも大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2020/9/11 12:04

久野多恵

管理栄養士
ぼっちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様のお食事に関するご相談ですね。
この時期は自我が芽生えて、自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れてきます。
自己中心的になり易い月齢であり、食事も自分の思う様に進めようとしたりする時期でもありますので、食べムラや偏食のお悩みもこの頃からとても増えてきてしまいます。 ただ、これはお子様が健やかに成長しているという証拠でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。

基本はお子様の嫌がるものは無理強いせずに、食べられるもの中で、栄養も考えていくと良いでしょう。
例えば、パンばかり欲しがるのであれば、サンドイッチにしたり、野菜ペーストを塗ってくるくるサンドイッチにしたり、しらすチーズトーストにしたりと、パン食であっても炭水化物以外の栄養も摂れるように意識できると良いですね。 お子様の好みにもよりますが、パンと具だくさんのスープをつけてあげても良いですね。

食事で摂りきれなかった栄養はおやつの時間に補食となるものを与えて補っていきましょう。
幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養をおぎなう補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。

例えば、食事の時間に主食がすすまないのであれば、穀類を中心に、おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパンなどがお勧めです。
主菜が進まないのであれば、ゆで卵や卵焼き、枝豆、プリン、豆乳プリン、おからクッキーなどたんぱく源が含まれるものが望ましいです。
野菜が進まないのであれば、野菜を入れ込んだおやきやお好み焼き、果物、ミニトマト、かぼちゃディップ、野菜スティックなどがお勧めです。

補食と一緒に牛乳やフォローアップミルクを与えるのも良いでしょう。
母乳を欲しがったらまだまだ与えても良い月齢です。離乳の完了は1歳~1歳半くらいを目安としていますので、母乳もその頃までにだんだん減らしていき、牛乳やフォローアップミルクに移行できると良いですね。

よろしくお願い致します。

2020/9/11 22:04

ぼっち

1歳0カ月
久野様。
早々のお返事ありがとうございます<(_ _*)>

以前にも牛乳やミルクを試したんですが、なかなか飲んで貰えなかったです。

プリンとかは、手作りの方がいいのでしょうか?
市販のでもいいのでしょうか?

ご飯もいろいろと考えていきたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

2020/9/11 22:55

久野多恵

管理栄養士
ぼっちさん、お返事ありがとうございます。

牛乳やミルクも試してみたんですね。
人間にはもとも食べ慣れないものへの恐怖心を持っています。慣れないものは、なかなか受け入れられないというのは当然の事と思って、時々また挑戦してみるなどしてみると良いですね。
牛乳やミルクを使用したゼリーやスムージーなどのおやつから慣らしてあげても良いですよ。 

市販の大人用のプリンは、砂糖が多く含まれていますので、与えるとしても少量にしましょう。 手作りで砂糖の調節をすると甘すぎるものを避けれて安心ですね。
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のプリンのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&ct=

2020/9/12 20:02

ぼっち

1歳0カ月
久野様、ありがとうございます<(_ _*)>
時々、挑戦してみようとおもいます。

ありがとうございました<(_ _*)>

2020/9/12 21:42

久野多恵

管理栄養士
ぼっちさん、お返事ありがとうございます。

またお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/9/13 15:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家