閲覧数:676

お粥の作り方について
うさこ
こんなことを質問してしまってお恥ずかしいのですが、ずっと気になっていたのでおしえてください。
離乳食のお粥の作り方なのですが、10倍粥をレシピ通りにご飯から作ります。蒸らす工程で水分がなくなり、ブレンダーする前に少し白湯を足しています。また、ブレンダーしている間にもモタっとしてくるので更に 白湯を足しているのですが、これって10倍よりも薄まってますよね…?
今後、離乳食中期に進んでいって7倍粥を食べさせようとなった時に、この作り方で行くと7倍より薄いものを食べさせることになってしまい、カロリーも少ないよなぁと気になってしまいました。
離乳食のお粥の作り方なのですが、10倍粥をレシピ通りにご飯から作ります。蒸らす工程で水分がなくなり、ブレンダーする前に少し白湯を足しています。また、ブレンダーしている間にもモタっとしてくるので更に 白湯を足しているのですが、これって10倍よりも薄まってますよね…?
今後、離乳食中期に進んでいって7倍粥を食べさせようとなった時に、この作り方で行くと7倍より薄いものを食べさせることになってしまい、カロリーも少ないよなぁと気になってしまいました。
2023/1/29 16:41
うさこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お粥は時間が経つと糊化してベタっとした食形態になりやすくなりますね。べたべたした状態だと赤ちゃんも食べにくいので、白湯で伸ばして食べやすい食形態に調整されているのはとても良いことです。
ただ、おっしゃる通り何度も白湯を足してしまうと、その分お粥の栄養価も下がってしまいますね。
その場合には、お粥に育児用ミルクや母乳を足してミルク粥にしてあげたり、野菜やお豆腐など水分の多い食材のペーストを混ぜて、お粥の食形態を食べやすく調整してあげる方法がおすすめです。
水で薄めるよりも栄養価が上がりますし、通常のお粥よりもほんのり味がつきますので、食べてくれやすくなることもありますよ。
ぜひお試しになってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
お粥は時間が経つと糊化してベタっとした食形態になりやすくなりますね。べたべたした状態だと赤ちゃんも食べにくいので、白湯で伸ばして食べやすい食形態に調整されているのはとても良いことです。
ただ、おっしゃる通り何度も白湯を足してしまうと、その分お粥の栄養価も下がってしまいますね。
その場合には、お粥に育児用ミルクや母乳を足してミルク粥にしてあげたり、野菜やお豆腐など水分の多い食材のペーストを混ぜて、お粥の食形態を食べやすく調整してあげる方法がおすすめです。
水で薄めるよりも栄養価が上がりますし、通常のお粥よりもほんのり味がつきますので、食べてくれやすくなることもありますよ。
ぜひお試しになってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/30 10:41
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら