閲覧数:667

15時のおやつの時間
あり
15時のおやつの時間が遅くなることについての相談です。
保育園でのお昼寝は基本的にお昼ご飯後の1回のみ(12-14時くらい)ですが、保育園がお休みのときは午前中に車でお出かけすることが多く、行き帰りどちらかで少しだけチャイルドシートで寝てしまいます。
そのためお昼寝の開始が13時すぎから、起きるのは15時〜16時、開始がもっと遅くなると17時近くまで寝ることがあります。
15時を大きく過ぎて起きたとき、15時のおやつは通常通り100kcalを目安にあげてもいいのでしょうか?
夜ご飯に影響すると思い、16時ころのときは少し少なめにしたり、17時ころのときはさすがにスキップしてしまいました。1日のトータル摂取カロリーを考えるとよくないのでしょうか?
保育園でのお昼寝は基本的にお昼ご飯後の1回のみ(12-14時くらい)ですが、保育園がお休みのときは午前中に車でお出かけすることが多く、行き帰りどちらかで少しだけチャイルドシートで寝てしまいます。
そのためお昼寝の開始が13時すぎから、起きるのは15時〜16時、開始がもっと遅くなると17時近くまで寝ることがあります。
15時を大きく過ぎて起きたとき、15時のおやつは通常通り100kcalを目安にあげてもいいのでしょうか?
夜ご飯に影響すると思い、16時ころのときは少し少なめにしたり、17時ころのときはさすがにスキップしてしまいました。1日のトータル摂取カロリーを考えるとよくないのでしょうか?
2023/1/28 16:02
ありさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
おやつの時間についてお悩みなのですね。
午後のおやつは必ずしも15時に与えなくてはいけない決まりはありませんし、絶対に毎日食べさせなくてはいけない訳でもないので、お子さんの生活リズムに合わせて臨機応変に対応していただいて大丈夫ですよ。
乳幼児期のおやつは3食の離乳食で補えない栄養を摂るために食べさせますので、基本的にはおにぎりや野菜スティック、果物、卵焼きなど食事メニューのようなものがおすすめです。
おやつを食べないことで体重が減ってきてしまうご様子であれば、おやつを食べられる日にはやや多めにおやつ(補食)を摂らせるようにしたり、昼食を多めに食べてもらうなど対策するのも一つの方法です。
15時を過ぎておやつを与えると夕食を食べなくなってしまう場合には、今まで通り16時頃のおやつの量を少なめにしたり、スキップして夕食を多めに食べてもらうといった対応で問題ありません。
どうしても夕食までお腹が空いて我慢できない場合には、比較的消化の早い牛乳やヨーグルト、果物、野菜ジュースなどを少し摂らせてあげても良いかと思います。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
おやつの時間についてお悩みなのですね。
午後のおやつは必ずしも15時に与えなくてはいけない決まりはありませんし、絶対に毎日食べさせなくてはいけない訳でもないので、お子さんの生活リズムに合わせて臨機応変に対応していただいて大丈夫ですよ。
乳幼児期のおやつは3食の離乳食で補えない栄養を摂るために食べさせますので、基本的にはおにぎりや野菜スティック、果物、卵焼きなど食事メニューのようなものがおすすめです。
おやつを食べないことで体重が減ってきてしまうご様子であれば、おやつを食べられる日にはやや多めにおやつ(補食)を摂らせるようにしたり、昼食を多めに食べてもらうなど対策するのも一つの方法です。
15時を過ぎておやつを与えると夕食を食べなくなってしまう場合には、今まで通り16時頃のおやつの量を少なめにしたり、スキップして夕食を多めに食べてもらうといった対応で問題ありません。
どうしても夕食までお腹が空いて我慢できない場合には、比較的消化の早い牛乳やヨーグルト、果物、野菜ジュースなどを少し摂らせてあげても良いかと思います。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/30 9:33

あり
1歳1カ月
これまでの対応が間違っていないようで安心しました!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2023/1/30 20:45
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら