閲覧数:526

ミルクについて

kasumi
来月で8ヶ月になる娘がいます。
離乳食は2回食で体重も平均的で
問題はないと言われてますが
ご飯が好きみたいでたくさん食べ
何あげても出さず食べてくれます
だからか離乳食の終わりに毎回泣きます
なので量を増やしたり野菜など具を
増やすなどしてますが泣いていて
足りないのかなと思っていたら
最近、うんちが出にくいのか凄く
一生懸命に力を込めて出している様子が
見られるようになり調べたら
水分量が足りてないと記載をみつけ
確かに6ヶ月からぐんとミルクが減り
娘は麦茶、水などミルク以外を
飲もうとしないためあげていない状態で
それかなと思ったので少しづつ
色々と試して上げていますが
吐き出してしまいます。なので
夫や母、知人などに相談したところ
フォローアップミルクがいいのでは?
と進められました。しかし記載では
満9ヶ月の3回食が始まってからと
あります。でもそれを言ってもきちんと
守らなくて大丈夫と言われてしまいました。
私もミルク足りてないしミルクより
栄養もあるしいいとは思いますが
水分量の足りていないのとは関係ないし
あげていいものなのか悩んでいます
8ヶ月でもあげて良いのでしょうか?

2023/1/28 11:13

一藁暁子

管理栄養士
kasumiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんのミルクの量でお悩みなのですね。

離乳食はよく食べており、体重増加も順調とのことでお子さんの栄養状態は問題なさそうですね。
便が硬くなってきているご様子とのことで、まずは離乳食で汁物やヨーグルト、果物など水分の多い食材やメニューを増やしてみたり、野菜や果物、雑穀類などから食物繊維を摂るようにしたり、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂ることなどを試してみてください。

離乳食を開始すると腸内環境が一時的に変化して便秘気味になることがあるのですが、上記の方法を試しても便が出にくく、便秘が治らないようでしたら一度小児科で診ていただくと安心かと思います。

授乳量が減ってきており、フォローアップミルクをおすすめされたとのことですが、栄養的にはフォローアップミルクは育児用ミルクの代わりにはなりませんので、今の時期から育児用ミルクの代わにフォローアップを飲むことはおすすめしません。

育児用ミルクは母乳の代替品で、赤ちゃんの成長に必要な栄養価や成分構成でつくられており、フォローアップミルクは牛乳の代替品で乳幼児期に不足しがちな栄養を補うための栄養補助食品です。
1歳までは母乳や育児用ミルクによる乳汁栄養が必要な時期ですので、今後も育児用ミルクは継続するようにしてくださいね。

また、栄養価の低い麦茶や白湯などの水分も与えすぎると授乳量が減り、栄養不足になるリスクがありますので、基本的には母乳やミルクを中心に水分を与えましょう。

離乳食はよく食べるけど、授乳量が減ってきている場合には、育児用ミルクを使用した離乳食メニューを試してみると良いかと思います。
ミルクを使用した離乳食レシピはこちらのページも参考にしてくださいね。

★7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/1/29 13:22

kasumi

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
離乳食は凄くよく食べてくれるので
まずは食事から変えてから
色々と試してみたいと思います
( 納豆はまだあげてなかったので
さっそく夜あげてみました𖤐 )

ミルクはこのまま育児用を
継続していきます。
ありがとうございました♪

2023/1/30 6:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家