閲覧数:743

ミルクを飲まず水分不足にならないか心配です

きりたに
こんばんは。表題の件についてご相談させてください。

 現在8ヶ月の息子がいます。離乳食は2回なのですが、食べる量が増えてきたからかミルクをあまり飲まなくなりました。

 以下だいたいの一日のスケジュールです。

☆7:00〜7:30起床
 ①7:30〜8:00  ミルク
②10時〜11時 離乳食+ミルク
③14時〜15時 離乳食+ミルク
☆18時お風呂
④お風呂でたらミルク
☆20時就寝
 ⑤0時〜翌2時 ミルク

 量が増えるまでは1回につき160〜200ml、⑤の夜間帯は220ml飲む時もあったのですが、よく食べるように(といってもお粥は最大70g、野菜類25〜30g程度、あとたんぱく質10〜20gで総量100〜120gくらい)なってからミルクを飲む量がかなり減りました。
離乳食後だと50〜60mlを頑張って飲むぐらいで、他のときも130〜140mlしか飲まず、一日トータル500〜600前後という感じです。加えて夜よく寝るようになってくれ、それ自体は嬉しいことなのですが朝まで起きないと⑤の授乳がなくなり、一日トータル450とさらに減ってしまいます。

 今のスケジュールでも水分量が減っているのに、来月頭で9ヶ月に入るため3回食になればさらにミルク量が減るのではと不安です。便もだいぶ硬めになってしまい(写真参照)、最近麦茶を離乳食中に1回20〜30mlあげています。
こんなにミルクを飲まなくて大丈夫でしょうか?麦茶を飲ませる回数や量を増やした方がいいですか?
何か改善策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

2023/1/25 17:59

一藁暁子

管理栄養士

きりたに

0歳8カ月
お忙しい中ご返信ありがとうございます。   麦茶等を飲ませすぎると授乳に影響が出ると聞いて以来、ずっと飲ませておりませんでしたが、お粥を5ばいかゆにしてからは食べにくそうにしていたので誤嚥したら怖いと思い水分をあげてしまっていました。。
やっぱりよくないのですね。

おっしゃる通り体重がなかなか増えず、現在まだ7.6キロしかなく、常に成長曲線ギリギリなのも心配です。
 ここ数日朝まで寝るようになり、⑤の時間のミルクがなくなってしまいました。

 「ミルクを就寝前に飲ませてあげると良い」とありますが、18時のお風呂あとに飲ませるミルク(だいたい18時半〜19時)から20時就寝までだと間隔が3時間も開きませんが問題ないのでしょうか?
それとも寝る時間をもう少し遊んで引き伸ばし(21時くらいにして)ミルクを飲ませてから寝かせるべきでしょうか?
ご確認宜しくお願い致します。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/28 13:46

一藁暁子

管理栄養士

きりたに

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、そしたら早速明日からあげてみます。ありがとうございます! 

2023/2/3 5:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家