閲覧数:10,971

麺つゆに関して
ゆり
こんばんは。
今、2歳7ヶ月になる娘がいます。
ご飯を準備している時にスープを作る際 、似たお野菜や煮汁をおわんに入れて、そこに麺つゆをいれ、食べさせることがあります。
そのため、麺つゆはレンチンはしますが、火にはかけていません。
時にはレンチンしないで食べさせてしまうこともあります(冷たいおうどんなど)。
今日、麺つゆの成分の中に『アルコール』 と書いてあるのをみて、心配になり質問させて頂きました。
火にかけていないので麺つゆの中のアルコール分はそのままですよね…。
娘の発育に影響が出てしまいますか?
よろしくお願いいたします。
今、2歳7ヶ月になる娘がいます。
ご飯を準備している時にスープを作る際 、似たお野菜や煮汁をおわんに入れて、そこに麺つゆをいれ、食べさせることがあります。
そのため、麺つゆはレンチンはしますが、火にはかけていません。
時にはレンチンしないで食べさせてしまうこともあります(冷たいおうどんなど)。
今日、麺つゆの成分の中に『アルコール』 と書いてあるのをみて、心配になり質問させて頂きました。
火にかけていないので麺つゆの中のアルコール分はそのままですよね…。
娘の発育に影響が出てしまいますか?
よろしくお願いいたします。
2020/7/2 22:34
ゆりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
2歳7か月のお子様の食事に使用するめんつゆに関するご相談ですね。
調味料であるめんつゆ、その他醤油や味噌等は、食事における使用量が微量であることから、ご記載の調理法での摂取量はかなり少なく一般的には問題のない量と考えられます。メーカー側のサイトにも同様の旨が記載されていましたので、ご安心頂いて良いと思います。お子さんの発達に影響が出るという事は考えにくいです。
それでもアルコール分が心配という場合は、使用する前に加熱するかレンジで少し温めてから使用するとより安心ですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
2歳7か月のお子様の食事に使用するめんつゆに関するご相談ですね。
調味料であるめんつゆ、その他醤油や味噌等は、食事における使用量が微量であることから、ご記載の調理法での摂取量はかなり少なく一般的には問題のない量と考えられます。メーカー側のサイトにも同様の旨が記載されていましたので、ご安心頂いて良いと思います。お子さんの発達に影響が出るという事は考えにくいです。
それでもアルコール分が心配という場合は、使用する前に加熱するかレンジで少し温めてから使用するとより安心ですね。
よろしくお願い致します。
2020/7/3 8:20

ゆり
2歳7カ月
おはようございます。
返信して下さり、本当にありがとうございます。
とにかく安心しました。
今まで1回や2回ではなかったので…。
これからはなるべく使用する前にはレンジで温めてから使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
返信して下さり、本当にありがとうございます。
とにかく安心しました。
今まで1回や2回ではなかったので…。
これからはなるべく使用する前にはレンジで温めてから使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
2020/7/3 8:48
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら