閲覧数:391

急に離乳食を食べなくなった

まめたろ
生後10ヶ月になる息子がいます。今までは好き嫌いなくなんでもパクパク食べており、自分から催促するほどでした。
離乳食の形態も味も、量も今まで通りあげているのですがここ数日急に嫌がるようになり、特にご飯や野菜類、肉・魚類は食べてくれません。たまに渋々食べてくれることもあるのですが、口を開こうとしなくなってしまいました。パンや果物、さつまいもなどは好きなのか口を開いて食べてくれますが、以前のように自分から催促するほどではありません。全体的にミルクも含めて摂取量が減少しています。体重は10kg後半でしっかりあるのですが、今まで食べすぎというほど食べていた子なので心配です。食べる量やミルクの量は子供に合わせて減らしても良いのでしょうか?離乳食を食べなくなった分ミルクを増やしたりして調整した方が良いのでしょうか?また、離乳食を食べなくなってきたことで口の動きの発達には問題ないのでしょうか?

2023/1/14 18:33

一藁暁子

管理栄養士

まめたろ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
目立った体調不良もなく、フルーツなど自分の好きなものは食べれているので、いろいろ形態など見直して食べさせてみようかと思います。
イヤイヤしながらなので以前よりも食事時間がかかるようになり、それにより食後のミルクもあまり進まないようです。
満腹感が強いのでしょうか?
体重を測りながら様子を見てみたいと思います。 

2023/1/16 11:16

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家