閲覧数:611

離乳食と母乳のバランスについて

はなちゃん
年末で生後7ヶ月を迎えた女の子です。
生後5ヶ月半から離乳食を始め、少しゆっくりペースで進めており、年始から2回食を始めたところです。
(年始で外出予定などと噛み合わなかったり、夕方になるとぐずりがひどかったりで2回食目が出来たのはまだ2回ほどです)
ここ最近、日中の授乳時間が減ってきてしまっています。いままでは3〜4時間おきに20〜30分飲んでいましたが、最近は夜間は変わらないものの日中は5〜10分ほどで泣き出してしまいます。
 
1回の離乳食量
おがゆ 20g
野菜2種類くらい 15g
タンパク質(豆腐かしらす)   15g
月齢からすると少ないと思うのですが、少し増やすと後半泣き出してしまうのでこの量にしています。

現在の月齢だと母乳の方が栄養の割合が高いと聞き、今後の離乳食と母乳の量をどうしていったらいいか伺いたいです。
①離乳食を減らして哺乳量をもう少し確保した方がいいのか
②2回食はこのまま進めていいのか

体重に関しては、成長曲線の下の方ではありますが、だいたい1日10〜15g増加していっています。(身長も下の方です)

2023/1/10 14:37

一藁暁子

管理栄養士

はなちゃん

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
ご指摘を参考に本日お粥を30gに増やしてみましたが、しっかりと食べ切ることができました!
授乳量に関しては母乳なので分かりにくいですが、離乳食量・授乳量的に足りているかどうかは体重の増加状況で判断すれば大丈夫でしょうか?

2023/1/14 0:42

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家