閲覧数:246

離乳食について

しましま
7ヶ月の子を育てています。
そうめんと麦茶を食べた時湿疹が出るためアレルギー検査をしました。
検査の結果を受け取りにいったら、
 小麦、米、ゴマ、ミルク、そば、卵アレルギー でした。
米も小麦もアレルギーだと、主食には何をあげればいいのでしょうか? 

2020/9/10 11:11

久野多恵

管理栄養士
しましまさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様のアレルギー食材についてのご相談ですね。

アレルギーの血液検査をしたところ、小麦、米、ゴマ、ミルク、そば、卵のアレルギー反応があったのですね。
医師からはどのような指示がありましたか?

アレルギー検査の度合いによって、強いアレルギー反応が出ている場合は、完全に食物除去をするように指示があると思いますが、程度の低い反応の場合は、食物除去ではなく、少量なら大丈夫であったり、耐性をつけるために、少しずつ食べる様に医師から助言がある場合もあります。

米はアレルギー検査で反応が出たとの事、今までお粥を食べさせてきたと思いますが、アレルギー反応はありましたか? もし検査でアレルギー反応が出ていても、今まで食べてきていたのであれば進めて良いかもしれませんし、医師の判断で量の制限などが出る事もあるかもしれません。

どの食材をどのくらいの頻度で食べさせて良いのか、あるいは完全に食物除去なのかは、血液検査を実施した病院の医師に確認して進める必要があります。
アレルギー反応が出たとしても、QOL生活の質を落とさずに進める事が大切ですので、検査結果を見てその子に合った進め方の助言を受けて下さいね。

どの食材がいつごろまで食物除去なのか、アレルギー反応があっても少量なら進めても良いのか、代替品で進めて良いのかというのがポイントになります。

米に関しては即時型の重篤な反応を起こす例は稀ですし、もしご記載の食材がすべて完全除去であった場合は、低アレルゲン化した米の使用が可能です。(超高圧処理により低アレルゲン化した米があります)

その他主食に代わるものは、じゃが芋やさつまいもなどの芋類、とうもろこし、じゃが芋でんぷんで作ったおやきなどがあります。

まずは米を食べても問題ないか医師に確認されると安心ですね。

2020/9/10 21:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家