閲覧数:838

育児用ミルクからの切り替え

ゆん
一歳になってから卒乳に向け、育児用ミルクからフォロミに切り替えを試しているのですが、うまくいっておらず相談させてもらいたいです。

◆ミルクの飲ませている回数、量
一歳まで
食後3回と寝る前に育児用ミルク140ml

一歳になってから
朝、昼食後、寝る前に育児用ミルク120~140ml

1週間ほど前から
朝、昼食後フォロミ80ml、寝る前に育児用ミルク120ml

◆水分補給と離乳食
食後に水(白湯)を飲ませているがスプーン4~5杯くらいが最大。
コップ練習しているが2口ほどが限界
離乳食は炭水化物80~90g、野菜40~50g、たんぱく質16~18g程を完食

◆現状
フォロミはコップでまだうまく飲めないため、比較的使えているストローマグで、育児用ミルクは哺乳瓶で飲ませています。
本当はフォロミを120ml×3回で飲ませたかったのですが、ストローマグではよく飲んでくれて80mlで、
ほとんど飲まないこともあったので寝る前は哺乳瓶で育児用ミルクを飲ませることにしました。
食後だと満腹感で飲まないのかもと昼はおやつの時間にまずフォロミから飲ませるで試してみたものの、2口ほどでマグを投げられ、哺乳瓶を使ってみると一気に120ml完飲しました。
朝はご飯の時間が遅めで、まだ朝寝をしているためおやつの時間を作ることができていませんが、食後10分ほどあけてフォロミをあげると80mlなら飲んでくれる日が何日かありました。
今日はストローマグを見せるだけで嫌がる素振りがあり、ストローマグ=嫌なものになってしまうのではないかと危惧しています。



量が飲めない現状で栄養面、水分補給面を心配しています。
●このまま切り替えられるように飲まなくても与えることをした方がいいのか、まだ育児用ミルクを使った方がいいのか(その場合育児用ミルクの辞め時)
●フォロミは味や満腹感より、飲む容器の問題かなと思っているのですが、哺乳瓶も辞めていきたいので、栄養面と習慣どちらを優先させるべきか
●フォロミを飲ませるのに哺乳瓶を使った場合辞められなくなるのではないかの不安と虫歯への不安があるので、飲ませ方の良い方法はないか

以上についてアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

2023/1/7 1:01

久野多恵

管理栄養士

ゆん

1歳1カ月
ありがとうございます。

ここのところフォロミをストローマグで飲むのに少し慣れてきたのか、朝80、午後のおやつの時間に120飲めるようになってきました。
育児用ミルクのストックがもうすぐ切れるので寝る前もフォロミに切り替えようと思っています。
焦らずちょっとずつでも飲めるように練習していきたいと思います。

フォロミの目安量は1日400程度と書いてあったのですが、今の娘の食事量だと最低これくらいは飲ませた方がいいという量はありますでしょうか?

2023/1/12 10:55

久野多恵

管理栄養士

ゆん

1歳1カ月
ありがとうございます!

現在フォロミで360mlほど1日に飲めているので食事に他の乳製品も足しつつやっていこうと思います。

2023/1/15 0:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家