閲覧数:598

離乳食とミルクについて

ネコ
あと数日で1歳になる(修正月齢11ヵ月6日)娘の離乳食とミルクの量などについて、ご相談があります。

現在
7:30 離乳食とミルク40ml
11:30 離乳食とミルク20ml
15:30 ミルク160〜180ml
18:30 離乳食とミルク20ml
22:30 ミルク160〜180ml

離乳食は
炭水化物 主に軟飯60g 
たんぱく質 肉や魚20g 又は少し減らして豆腐や卵、ヨーグルトなど
ビタミン・ミネラル 野菜30g弱とフルーツなど
くらいの量を食べています。

これくらいの量を食べるのに20分ほどかかり、その後ミルクを20〜40mlコップで飲ませています。
(それ以上は飲みません)

うまれてからずっと、身長、体重ともに成長曲線内の下の方でした。
この1ヵ月、0.1しか体重が増えず、今は7.6kgです。
(自宅での測定です)

ミルク以外はお茶をコップ飲みかストロー飲みで飲んでいますが、こまめに飲ませても1日でトータル150mlほどしか飲みません。
最近、便が固く出しにくいようで、泣く時もあるので、食事にみそ汁を出したり、水分を取れるようにしているのですが、なかなかこれ以上は飲めません。

①食後のミルクを今後フォローアップミルクに変えるタイミング(1歳過ぎで変えてしまっていいのか)
②離乳食をもっと増やした方がいいのか
③ストロー飲み、コップ飲みだとあまり飲まないので、食後のミルクも哺乳瓶でもっと飲ませた方がいいのか
④今後、完了期に移行する場合、ミルクをやめて、おにぎりと牛乳などにすると、今以上に水分を摂取できなくなるけど、大丈夫なのか
(まだまだミルクにしておいた方がいいのか)

をお聞きしたいです。
長々とすみませんが、宜しくお願い致します。

2023/1/4 15:17

久野多恵

管理栄養士
ネコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の離乳食とミルクに関する尾ご相談ですね。

現在の状況を踏まえて、ご質問に順番にお答えいたします。

①修正月齢や体重の伸び等を考慮すると、1歳を過ぎてすぐにフォロミに移行しなくても良いように思います。
フォローアップミルクは、牛乳の代替品なので、育児用ミルクから必ずフォロミに移行するということではないです。 卒乳する頃に、育児用ミルクをなくして牛乳かフォロミを哺乳瓶以外で与えるようにしていきます。 
離乳食は比較的しっかりと食べられていますが、修正月齢での1歳まではまだありますし、育児用ミルクを少し継続してあげると安心だと感じます。

②離乳食を食べられる量には個人差がありますから、必ず増やさなくてはいけないということではないです。無理なく食べられるのであれば、主食や野菜を少し増やしてあげても良いです。
また、卒乳を考えるのであれば1日1回~2回の補食となるおやつを与えると良いので、その練習も少しずつ進めていくと良いですね。

③体重が成長曲線に沿って伸びるように、まだ哺乳瓶で飲ませてあげて良いと思います。
牛乳やフォロミに移行したら哺乳瓶以外で飲ませてあげましょう。

④卒乳を急ぐ必要はないので、水や麦茶等を飲めるようになってからミルクをやめても良いと思います。 牛乳やフォロミも300~400ml/日が目安なので、その程度飲めていて、食事も食べられていれば、過度な水分不足になるということは考えにくいですよ。 果物やゼリー、ヨーグルト等でも水分補給になります。 離乳の完了は1歳~1歳半が目安ですので、焦らずこの期間で上記のように移行できると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2023/1/6 22:18

ネコ

0歳11カ月
お返事ありがとうございました。

卒乳は焦らず、1歳半までを目安に、まだまだ離乳食とミルクでしっかりと体重が増えていくようにしたいと思います。

2023/1/6 22:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家